母の日の、母の日感皆無な、それぞれの家族の話。 | どらこの育児日記

どらこの育児日記

ワーキングマザー(12歳の娘+10歳の息子+転勤族夫婦)の育児日記です。

昨日は母の日でしたね


保育園では、毎年手紙やプレゼントを作ってくれましたが、それからだいぶ時が経つので、

我が家の中1&小4は、母の日だったことにも気付いていなさそうです。指差し


でも、自分も親に何か贈る文化はないので、別にOKOK

代わりに夫がお花を送ってくれたようです。

異文化育ちの人と結婚すると何かと助かります。

ありがとう夫。


母の日だ…ラブラブ と唯一感じたのは、

推しているグループの女の子(22歳)が、ブログで「ママさんたちありがとう。」と

全ママに向かって感謝を綴ってくれていたことかな。


ただ、自分の意思で産んだだけだし、親が子育てを頑張るのは当たり前のことだから、

子供に感謝されることは全然期待しないです。


「いつもありがとう」は特にいらないかも。


私が何かしたことに対しては、

人として「ありがとう」は欲しいけどね。


ヒヨコヒヨコヒヨコ



そんな昨日は、

娘(中1)は、初めての中間テストに向けて、家で勉強を頑張っていました。鉛筆


息子(小4)は、1日中バスケの試合で遠征でした。

夫が送迎してくれました。車DASH!


息子のバスケチームは、比較的ゆるい方だとは思いますが、

それでも、保護者のLINEグループがあって、その中で仕事の協力を募られたり、

また、定期的に遠征試合もあるので、

親の負担はあります。


できるだけ協力したいとは思いますが、

親も、平日一生懸命働いた後の貴重なお休みなので、しんどいですね。

昨日は17時半ころ解散だったようですが、

夫は、その迎えをしてくれた後に単身赴任先に帰ったので、夜遅くなって大変だったと思います。バスケ



その日私は資格スクールの1日目でした。

7時間脳みそフルスロットルで、頭痛が…脳みそ

あの、孫悟空が頭に輪っかをはめられている感じの、ぎゅうううと脳が締め付けられる痛さ。オエー


前回から1年半経ってすっかり忘れていましたが、あ、こんなだった…と思い出しました。


平日もe-Learningと作文の宿題でアワアワしているし、

なんで頼まれてもないのに、大変な世界にわざわざ飛び込んじゃうんだろうなぁ、と自分でも思うのですが、

きっとちょっと辛いのが好きなんでしょうね。w


そしてこの日の夕食、遅くなる私に代わってカレーを作ってから自宅に帰ってくれた夫、ありがとうございましたお願いカレー


ヒヨコヒヨコヒヨコ



全てのモチベーションは、

秋のライブツアーバレエバレエ

Xを見ていたら、特に人気の東京公演は、落選しましたという報告を結構見るので、当選できたことに感謝しかないよーお願い

ライブが待っていると思うと、それまでのモチベーションが全然違います。
何でも頑張れそうな勢いです。
半年前からワクワクさせてもらえるなんて、推しって本当に有難い存在。

では、今週も自分のペースで頑張りましょうOK


「グリルチキン定食。」



本日のランチ。

New平日ランチ仲間を、お気に入りのお店に連れて行ったのに、あんまり気に入らなかったみたいで残念〜