モノ・カネ・時間の節約 Vol.2 | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、タケです。

今日のテーマは
「モノ・カネ・時間の節約 Vol.2」
です。

昨日、eBayでのセラー活動に欠かせない発送作業での「節約」について話をしました。

今回は、その続きです。

ちょっと質問。

発送作業において“神経を使う”ものは何ですか?

まず、発送する「商品の品質」ですね。

つぎは、梱包が完了した段階での「重量」だと思います。

知ってのとおり、国際発送は重量で送料が決まりますから、
多くのセラーはこれに敏感なはずです。

とくに、無在庫販売をおこなっているセラーは、
かなりの頻度で頭を痛めているかもしれませんね。

ちなみに、想定していた重量より“重く”なってしまった場合、
あなたはどうしていますか?

たぶん、減量作戦を実行していると思います。

例えば、梱包用の段ボール箱を加工して、小さくしたりするわけですね。

でも、この加工作業、結構な時間がかかります。

なので、
“梱包が終わって時計を見たら、30分も余分にかかった”
なんてことはありませんか?

これも昨日の話と同じように、
時給1,000円の人にやってもらうと考えてみてください。

この人が30分働くと「500円」かかります。

であるなら、梱包用の段ボール箱を加工し、重量を軽くした結果、
送料が最低でも500円以上節約できなければ「赤字」になってしまいますね。

ということで、今日は“梱包重量の減量は本当の節約か?”という疑問を
少しだけ検討してみてくださいね。


◆あとがき◆

我が家では「文鳥」を飼っていますので、
エサを買いにホームセンターへ行きました。

最近のホームセンターは「ペット」コーナーがあり、
ペット用品も充実しています。

だから、文鳥のエサも“どれにしようか?”と、
長い時間悩んでしまいました。

自分の食べ物では、こんなに悩まないのにね。

タケ