モノ・カネ・時間の節約 | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、タケです。

今日のテーマは
「モノ・カネ・時間の節約」
です。

eBayでのセラー活動に欠かせないのが「発送作業」ですね。

そして、この発送作業では“節約”の効果がはっきり出やすいですね。

でも、節約の効果を計ることはとても難しいのです。

なぜ、難しいのかを説明するために、こんな場面を想像してみてください。

“あなたは、落札された商品を梱包する作業をしています。
 まず、商品の破損を防ぐために「プチプチ」を使って包まなければなりません。
 そのプチプチを少しでも節約するために「残り物」を使おうと思い、
 保管してあったプチプチの中から「ちょうど良い大きさ」のモノを探しました。
 いくつか手に取った末、少し大きめのプチプチが見つかったので、
 それをハサミで小さくしてから商品を包みました。”

この場面では、端切れのプチプチを使うことで「モノの節約」を頑張っていますね。

また、モノの節約は「カネの節約」につながりますから、
誰でも必ずやっていると思います。

でも、端切れのプチプチの中から「最適な大きさ」のモノを探すのは、
「時間」の無駄だと思いませんか?

もし、ロール状になっているプチプチから「切り出し」たら、
もっと早く商品を包むことができたかもしれませんからね。

ですから、本当は“どちらが節約の効果が高いのか?”を、
しっかり確かめる必要があります。

では、どうやって確かめるか?

それは簡単です。

発送作業をおこなう人の「時給」を考えてみればよいのです。

例えば、時給1,000円の人が発送作業をしているとしましょう。

この場合、この人の「分給(1分あたり給料)」は、約17円ですね。

もし、端切れの中からのプチプチを探す作業に「1分」かかるなら、
プチプチは「17円以上」の節約をできなければ意味がありません。

ちなみに、17円分のプチプチはどのくらいの大きさですか?

これって、結構な大きさになると思います。

なので、プチプチの節約は“無駄な努力”であることが多いのです。

では次回、もう少し“節約”について考えてみたいと思います。


◆あとがき◆

毎日、毎日、暑い日が続きますねー。

これだけ暑いと、クーラーがなければ何もできません。

でも、クーラーでの室温調整はけっこう難しくないですか?

設定温度を高めすすると“暑い”し、低めにすると“寒い”。

皆さんは、どうやって室温調整していますか?

タケ