こんにちは、タケです。
今日のテーマは
「どうすれば、もっと稼ぐことができるのか? vol.8」
です。
前回まで、eBayでのセラー活動において
“どうすれば、もっと稼ぐことができるのか?”
という疑問についてお話しています。
まず、売上をアップさせるには“販売数を増やす”ことが必要という話でした。
そして、販売数を増やすために、商品の「認知度」について注目してみることにして、
商品の“認知度が低い”という場合の対処方法について取り上げました。
<認知度が低い商品への対処>
・商品ページ同士のリンクを設定
・検索エンジンへの表示
まず、最初の「商品ページ同士のリンクを設定」です。
これは、Aという商品からBという商品への直接リンクを貼るという意味です。
多くの場合、eBayでは商品ページに「自分のストア」へのリンクを貼ると思います。
これは“他にも商品を売っているから見てくださいね”という意味ですね。
しかし、商品ページ同士のリンクというのは「特定の商品」へ移動するようにできるようになります。
よくある「この商品を買った人はこんな商品も買っています」と同じですね。
この方法なら、バイヤーが知らない商品や今は興味を持っていない商品を、
バイヤーへ認知させることが可能です。
つぎに「検索エンジンへの表示」です。
eBayにおいてはあまり検索されていない商品であっても、
検索エンジンでは検索されているということはよくあります。
つまり、商品の“認知度が低い”というのが、eBayという限られた中での話だった場合です。
もし、そういった理由で認知度が低いなら、
より見つけてもらいやすい場所である「検索エンジン」に表示されることが最善策ですね。
また、eBayに出品された商品は検索エンジンにおいて「上位」に表示される傾向が強いので、
キーワードを商品ページへ上手に埋め込んで、自分の商品ページの露出度をアップさせると良いです。
ということで、これらの認知度が低い商品への対処はお金がかかりませんので、
ぜひ、チャレンジしてみてください。
タケ