どうすれば、もっと稼ぐことができるのか? vol.3 | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、タケです。

今日のテーマは
「どうすれば、もっと稼ぐことができるのか? vol.3」
です。

前回から、eBayでのセラー活動において
“どうすれば、もっと稼ぐことができるのか?”
という疑問についてお話しています。

そして、誰でも簡単に実行できる方法として「売上原価を下げる」ことを取り上げました。

その売上原価には、つぎのようなものが含まれていましたね。
・仕入商品の代金
・仕入れの配送料
・eBay手数料
・PayPal手数料
・発送における郵便料金
・梱包材料費

そこで、今回は「eBay手数料」についてお話します。

まず、eBayの手数料には
・Insertion fee
・Final value fee
・Final value fee on Shipping
という3つがありますね。

では、これらのeBay手数料をどうやって下げるのでしょうか?

最初のInsertion feeは出品手数料ですから、
単純に考えれば「出品回数を減らす」ことで手数料を下げることができます。

具体的には「複数量の出品」をおこなえば良いことになります。

つまり、出品時に数量を「1」ではなく「2以上」にするわけですね。

例えば、数量を「10」に設定して出品すれば、10回落札されても、
Insertion feeは1回分を支払うだけで良いからです。

つぎに、Final value feeは、TRS(Top-rated seller)による割り引きを受けることは可能ですが、
現在はちょっと難しいかもしれません。

最後に、Final value fee on Shippingですが、
これも意図的に引き下げることが難しい手数料です。

ただ、手数料を下がる可能性がある状態へもって行くことはできます。

それは、Free Shippingにしないことです。

つまり、商品代金と送料を別にするということです。

そもそも、Final value fee on Shippingはバイヤーが支払った送料を元に計算されますが、
「組み合わせ送付」の場合は計算が変わってくるため、Final value fee on Shippingが下がるようです。

ということで、意図的に下げることができるInsertion feeに注目してくださいね。

タケ