eBayの複数IDについて Vol.3 | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、タケです。

今日のテーマは
「eBayの複数IDについて Vol.3」
です。

昨日から複数IDのメリットについてお話しています。

複数IDのメリットとしては
・比較分析ができる
・リスク分散ができる
・チャレンジがしやすい
という3つが挙げられます。

今回は「リスク分散ができる」についてお話しますね

eBayでセラー活動をしているなら必ず気になるのが
・Negative Feedback
・DSR
です。

これらはバイヤーの自由な意思によって残されるため、
理不尽な評価を受けることがたびたびあります。

とくに「DSR」は、誰が残したのかが分からない仕組みになっているので、
セラーとして改善の努力が難しくなります。

ただ、複数IDでセラー活動をしていれば、これらをコントロールしやすくなります。

というのも、DSRは商品カテゴリーによって違いが結構出てきます。

例えば、DSRの「Shipping time」や「Shipping and handling charges」が違ってきます。

ここでのポイントは「Your average」という平均ではなく、
「Low ratings」という低い評価の数です。

なぜなら、DSRのLow ratingsは「TRS」に影響するからです。

このLow ratingsが商品カテゴリーによって違ってくるわけです。

ちなみに、遊び系・趣味系の商品カテゴリーより実用系の方が、
Low ratingsが多くなるように思われます。

そして、これは「客層の違い」から生まれてくる結果だと思います。

ただ、これに気が付くことができたのは「複数ID」でセラー活動をしていたからですね。

もし単一IDだったら“どうしてだろう?”と考えているうちに、
DSRがどんどん下がっていったかもしれません。

ということで、
複数IDならこのようなリスク分散ができる可能性があるというお話でした。

タケ