eBayの複数IDについて Vol.2 | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、タケです。

今日のテーマは
「eBayの複数IDについて Vol.2」
です。

昨日、eBayでのセラー活動において“IDを複数持つべきか?”という
疑問についてお話しました。

そして、複数IDでは「管理の煩雑さ」があるということでしたね。

今回は、複数IDのメリットについてお話します。

複数IDのメリットとしては
・比較分析ができる
・リスク分散ができる
・チャレンジがしやすい
という3つが挙げられます。

まず「比較分析ができる」ですが、複数IDを持っていれば、
「発送」設定の良否を判断することができるようになります。

例えば、
“送料をどうように設定すると落札率がアップするか?”
という分析ができるようになります。

つまり、バイヤーが支払う金額は「商品代金+送料」の合計ですが、
送料を「Free Shipping」に設定すれば「商品代金」だけになりますね。

そうなると“どちらの方が落札率が高いか?”という疑問が出てくると思います。

そして、この疑問を解決するために「複数ID」はとても有効です。

また、商品説明やページのデザインについても同じことが言えますね。

これは「A/Bスプリットテスト」と呼ばれるもので、
マーケティングにおいて効果測定の手法として使われています。

ただ、eBayは「重複出品」を許していませんので、
このテストを同じIDでおこなうことはできませんが、
複数IDなら大丈夫かもしれません。

それに、同じセラーが同じ商品を「違った売り方」で販売しているのは、
バイヤーから見ても好ましいものではないので、
テストの結果に何らかの影響があるかもしれませんね。

ということで、
複数IDのメリットとして「比較分析ができる」というお話をしましたが、
実際の運用においてはeBayに怒られないようにしてください。

タケ