不着により返金された商品の再請求 | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

皆さん、こんにちは。

今日のテーマは
「不着により返金された商品の再請求」
です。

以前、バイヤーへ送った商品が届かない場合、
どのようなの対処をすれば良いのか、お話ししました。

今回は、その続編です。


まず、商品の不着における手続きについて、おさらいしておきます。

セラーが商品発送
バイヤーから未着の連絡
郵便局へ調査請求
バイヤーがPayPalにて異議申し立て
バイヤーがPayPalにてクレームへ発展
PayPalが不着認定
PayPalがバイヤーへ返金
セラーが郵便局へ賠償請求
郵便局が亡失を認定
セラーは郵便局から賠償金を受理


ということで、
今年の1月にオーストラリアへ発送した商品が不着となり、
この流れで処理しようとしたら、問題が発生しました。

郵便局へ賠償請求したら、なんと「配達済み」になっているというのです。

「PayPalは不着を認定しても、商品は到着している」
という矛盾が発生したわけです。


といっても、この矛盾はたいした問題ではありません。

なぜなら、
PayPalは不着の認定を「トラッキング情報の更新状況」だけで
おこなっているからです。

つまり、荷物の動きが止まった状態が続くと、PayPalは不着を認定するわけです。

ですから、トラッキング情報がうまく更新されなかった(更新されない国の)場合、
今回のような矛盾が発生することになります。


もちろん、PayPalはこの矛盾への対処をしてくれますが、
郵便局が発行する「配達証明」を提出するよう、
PayPalは求めてきます。

現在、私は、郵便局から配達証明が発行されるのを待っています。

ですので、この話しのつづきは、もう少し後にしたいと思います。


タケ