TV番組「おしゃれ…」で女優の中谷美紀が、結婚してもいいと思う相手像は、「トイレ使用後、蓋を閉める人」と言っていた。

{3721293A-53F3-497A-AEF2-D67B7982A9A9:01}

えっ、なんで?
と思う男性もいるかも知れない。

さらに「使用後ペーパーを三角に折ってある」と更に好感度が上がるそうだ。

理由は次に使う人に優しいから。
この話題には賛否両論あって、結構おもしろい。

1・使用後、蓋を閉める

私も同感。これにははっきりした理由がある。それも男女双方に。

男性の小使用後、蓋を開けたままにしておくと、女性が急いでいたり、酔っ払っていたりすると、便座が降りていないのを気付かずに座って、ズボッと!大変な事になる。

では女性の場合は関係ないかというと、使用後便座を降ろしたまま出ると、その状態(蓋は開いている)で男性が小用をたすことがある。
気付いた時は既に時遅く、注意しながら放出となり、多少ながら便座を汚すことになる。

全ていつも閉じていれば、間違うことはまず無い。
男女共にお互いのためにも気を付けたいと思うことだね(*^^*)

2・ペーパー三角折り

これには大反対!

実行している人は想像して欲しい。
どのタイミングで折っているかを!

おそらくペーパーを切って、拭いて、その後ではないだろうか?

キレイそうで汚い!

【次の人が引っ張り易いように、少し垂らした位置で切る】

これが一番美しいのだ!

何を細かい事をと言われるかな
(^◇^;)

それと女性へ、もう一つ。
いまだに手を洗わない男が存在するということを覚えておいて欲しい。

細かい行動が、様々な事に影響するのだ!いい男を選ぶ際にはお気をつけて(*^^*)
海岸ドライブと花粉症日記③

雲一つ無い晴天の休日。

社長「気持ち良いカフェでランチしよ!」

そろそろ温泉でもと思っていたのを見透かしたようにドライブに駆り出された。

ともあれ、日本海の透きとおる青い海と空は心地良く、何よりのご褒美だ。

{A676B1C8-51F9-4415-B2BB-38EE6D691176:01}


カニの季節は、すれ違いもままならない越前海岸通りをひたすら北上。

{C9DE9087-08D1-49A9-99EC-1C4FB33CEFBE:01}

若い頃はこの下を通ったこともある「呼鳥門」を過ぎると、しばらくでカフェ・マーレに到着。

{DF8E0841-F8CB-49CA-AB1B-1E75DBFE7983:01}

平日なのに駐車場はほぼ満杯だったが、店内は広く待たずに席を選べた。

広く開けた窓に面して座る配置が、ロケーションの良さを満喫できる (*^^*) 
冬の日本海は想像したくないが…。

{9E545436-630D-4B1E-8866-1F09C23C0105:01}


社長は「いかの明太子パスタ」私は「大人のカレー」を注文。どちらとも¥800でリーズナブルだ。

味は…パスタ辛すぎ!

明太子と言うより一味辛い(~_~;)残念。

店を出て福井市街へ買い物。

途中、開けた場所で白山の遠景が美しい。

{E2ED30E5-426F-4C7A-A79D-F512B2D13F04:01}

春の心地良いドライブだった。

ここからは花粉症日記③
17日から今日まで全く問題無し!
鼻水も目のかゆみも無い。喉だけがいがらっぽく咳は残ったが、症状は軽い。

今シーズンはもう大丈夫かも⁉︎

引き続きレポート続行。期待大!

京都ぶらぶらと花粉症日記②

久しぶりの京都。

目を引いたのはBALビルのリニューアルだった。

{E39C706D-2925-4B7B-A909-529CD525FF45:01}

左側入り口にはハワイアンアイランズコーヒーが…

{E9814B3B-A8B5-4548-BD87-B45380A7184A:01}

さっそくコナコーヒーを注文。

フレンチプレスともに出て来たその様子は、数年前のハワイ旅行を思い出させた。

{332C21C3-0C5E-40FF-AAD1-C64711D5C62D:01}

ドリップに慣れた私には、このドロドロの(失礼)フレンチプレスはどうも苦手(^_^;)
店員にドリップして欲しいと願いしたら、快く淹れなおしてくれた。

どうやらコナコーヒーはフレンチプレスが常道らしい。苦手な方はペーパードリップがオススメだ。

当のBALビルは、よりお洒落に綺麗に洗練された空間に生まれ変わっていた。これからも必ず立ち寄りたい(^o^)


ここからは花粉症日記の続編。

11日頃から寒暖の差と呼応するかのように症状も最悪(*_*)
いつものようにティッシュを詰めて刺激を与えない様に心掛けた。

15日には少し楽になり、16日はティッシュも必要無くなった。
今日17日気温は温かく快晴。花粉は飛びそうだか、今の所、症状は軽い。
このまま楽になれば嬉しいのだけれど…。
花粉症日記 ①

3月8日
今シーズン初の寝起き鼻のクシャミ!
目が重く、鼻水も微量だが鼻腔を刺激する。
喉の奥、上の辺りがムズムズくすぐったい。

とうとうこの時期がやって来た。

この日記は、ここ数年チャレンジして、効果が出つつある花粉症の個人的対処法の記録だ。さて今シーズンはどうなるか⁉︎
{AFEBEE7A-08B9-48E9-9C35-0C84A7AFE041:01}
いきなり変なアップですみませんm(_ _)m

対処① 鼻水はかまずにティッシュを詰めて垂れ流しにして、マスクをする。

理由:鼻の粘膜は敏感になっていると考えられ、かんだり、刺激を与えない様にする。

結果:夕方には楽になり、後は鼻水も止まった。

3月9日
義母の誕生日を祝いに、朝からお出かけ。杉がこれでもか!とある地域へのお出かけだ(^_^;)

気のせいか少し目がかゆい。

対処② こすらない様にメガネを着用。

理由:鼻と一緒で刺激を与えない様にする。

結果:マスクを無しでも症状は悪化せず。

以上、初期段階はなんとか過ごせた気がする。まだ安心は出来ないけれど…。
何気なく手に取ったマグカップ。「R」の文字が白いカップに大胆にデザインされている。
¥2808か…ちょっと高いなぁ。

{D2E9F0D2-F008-4069-9FD4-E8AD282B7335:01}

ジロジロ品定めをすると…Arne Jaco…の文字が⁉︎

デンマークの建築家、アルネ・ヤコブセンやん

ということで迷わず買い(*^^*)

帰宅してググってみると…

アルネ・ヤコブセンによって、市庁舎の内部表記用として1937年に創られた文字。DESIGN LETTERS社がライセンス生産の認可を受け、様々なプロダクトとしてよみがえらせた。

インテリア、雑貨のACTUSから販売されている。

いつもの珈琲タイムが、より楽しくになりそうだ(*^^*)