わたし、この5人に1人に入ってます!!
 
 
何に悩んでいるのかというと…
 
「睡眠」
 
 
夏は暑さで寝不足な人が増えますよね。
冷房をつけたまま寝る人も
なんとなく体調が悪かったり。
 
 
わたしは深刻に悩んでます…
というわけではないけれど、
完全に睡眠障害…不眠症ですね。
 
 
 
数年前から、
あまり眠れないのです。
 
 
年齢を重ねると睡眠が浅くなると言っても、
ひどかった時は30分おきくらいで
目覚めたりしていました。
 
 
深く眠れない。
 
 
寝てるけど、ずっと意識がある…
みたいな感じでした。
 
 
そんなだったので当たり前ですが、
昼間はすごく眠いし、
身体も重くずっとあちこち痛い。
 
 
寝ていないから身体も回復しないですよね。
 
 
そのころストレスフルだったので、
一番の原因はそのへんにあったのかと思います。
 
 
仕事で帰宅は24時過ぎが当たり前、
それからご飯を食べて、お風呂に入って…
なんやかんやとしていると
布団に入るのが26時、27時とか。
睡眠のサイクルも悪かったのですが。
 
 
行かざるをえない理由もあったので、
しばらく仕事を休んで、
病院にゆき、薬をもらい
睡眠サイクルをなんとか取り戻しました。
 
 
その後も睡眠の質は
あまりよくはないけれども
それなりに眠れるようになったのですが、
最近、また眠れなくなっています。
 
 
だから朝焼けが見れてしまう時間に
目を覚ましてたりしてるのです。
 
 
これはこれで
ちょっとうれしかったりするけれど…
 
 
喜んでる場合じゃない!!
 
 
 
そんなこともあり、
睡眠についてはネットで調べたり、
本もいろいろ読みました。
 
 
これからちょっとまとめてゆきます。
好きな音はなんですか?
 
 
人それぞれ、
好きな音、嫌いな音って
ありますよね。
 
 
電車に乗っているときは
だいたい音楽を聞いています。
 
 
まあ、特別なことではないと思いますが、
理由は2つ。
 
 
音楽を聞きたい!
 
 
でもたぶんそれ以上に、
ほかの人が発する音を聞きたくないから。
 
 
 
話の内容にかかわらず、
話し声がすごく不快に感じる時があります。
まったく気にならない時もあるけれど。
 
 
ガムを噛むくちゃくちゃという音、
これはほんとーーーにダメ。
イライラがとまりません。
 
 
 
 
最近、無性に好きだなと思うのは
「水の音」
 
 
自然音のCDを聞いたりもしています。
一番好きなのは「川のせせらぎ」とか、
そんな感じのもの。
 
 
波の音より、
雨の音より、
川のせせらぎの音!
 
 
単に自然の音が好きなのかな?
と思ったのですが、そうでもなさそうで、
水道から出る水の音でもOKだったりします。
 
 
なんでしょう?
とにかく水が好きなのかな?
心地いいのです。
 
 
じつは名前に「みず」という文字が入ってるので
自分のルーツに関係してるのかも?
ですねウインク
 
「お酒飲めない人ってどうやって発散してるの?」
 
先日、友だちとこんな感じの話をしました。
 
 
これはわたしが聞かれたというより、
こういう人がいるけど…という話ですが、
わたしは発散したくて飲むわけじゃないなー。
結果的に愚痴って多少スッキリする時も
あるかもですが、
お酒はあまり関係ないかな。
 

じゃあ、発散したいときどうするの?
って聞かれて、
考えたけどあんまりしないなーと。
 
 
そもそも以前はストレス感じていると
思っていなかったし。
 
 
 
友だちが話題にした飲めない人は、
お風呂で叫んでいる時があるそうです。
 
 
大きな声を出すのはいいように思いますが、
入浴中はほかの人にも聞こえる可能性があるので、
そのへんはどうなのですか?
 
 
 
 
書く、寝る、泣く
 
わたしはこのどれかかな。
 
 
キラキラ「書く」
昔から思ってることをつらつらと
ずっと書いているのですが、
いやなことがあった時も「書いている」
ような気がします。
 
 
 
キラキラ「泣く」
これは実際に効果があると言われていますよね。
 
 
泣くことで副交感神経が優位になり
リラックスできるのです。
 
 
それにプラスして、ストレスを受けると
コルチゾールという副腎皮質ホルモン
というものが分泌されますが、
泣くことでこのストレス成分を
低下させることができます。
 
 
見たら泣いてしまう映画とか
自分なりのアイテムがあるといいのかもしれません。
 
 
キラキラ「寝る」
 
いやなことは寝て忘れちゃえ!(笑)
腹立つこともぐっすり寝て、
時間をおけばどうでもよくなったりしますし。
 
 
この3つの合わせ技をよくしますが…
泣きながらそのまま寝てしまうのは、
NGですよね。
次の日、まぶたが腫れてて後悔します。
 
 
 
キラキラ自分が好きなことにひたすら没頭する
 
 
というのもよさそうですね。
ほかのことを忘れてしまうくらいの
好きなものがあれば…ですが。
 
 
ストレスを感じにくい(自分で認識しづらい)
という人はけっこういるのでは?と思います。


わたしは自覚できなくて、
身体に不調が出てから
あれ?と思います。
 

そもそも自分の気持ちにすごく鈍感なのです。

 
限界を超える前に減らしてゆける術を
持ちたいものです。

IMG_20160705_004054766.jpg

 

最近なんだか眠れませんぼけー
 
寝つきはいいけれど、
途中で何度も目が覚めてしまうのです汗
 
だから朝焼けが見れてしまう時間に
目を覚ましてたりしてるのです。
 
まだ人が動き出す前の空気は好きなので
これはこれで
少しうれしかったりするけれど…
たっぷり眠って早く目覚めたのなら
気持ちいいのにね。
 
今、お仕事しているサロンは
腸もみをメインとしていますが、
前職では整体もしていて、
お腹は重要な施術部位でした。
 
 
お腹が硬いと
よい姿勢はとれません。
 
 
整体を初めて受けるというお客様は
お腹を触られるのも初めて
という方も多かったです。
 
 
触ると硬い人ばかりでした。
あと張りが強くて硬いところが触れなかったり。
お客様にはやわらかい方がいいんですよ!
って言ってました。
柔らかい人っていなかったんですよね。
 

でも!
必ずしもそうではないんだなと。
 
 
 
今のサロンでお客様のお腹触るようになってから
お腹ポヨンポヨンな人もいて、
あれ?と思いました。
この場合は力がないお腹という感じです。
 
 
サロンに続けて通っているお客様で、
お腹の状態が良くなっている人の施術に入ると
ほどよい弾力が出てきます。

 
硬くなってしまったものは
なかなか取れなかったりもしますが、

「弾力のある元気なお腹」

を取り戻すお手伝いを
もっとしていきたいですニコニコ音譜