ページ送りのカスタマイズ方法 | アメブロで個人事業主が集客するための方法

ページ送りのカスタマイズ方法

今回は、ページ送り部分のカスタマイズ方法をご紹介します。

※ページ送りとは?

アメブロをオリジナルデザインにカスタマイズ~簡単なCSS編集方法-ページ送り
当アメブロではこの部分です。

記事の上と下にあり、各ページへのナビゲーションをしてくれます。

次のページや最初のページを含めて6記事までのリンクと、
現在表示しているページが表示されていますね。

同じブログ内へのリンクに関しては、
読者に効率良く読んで頂くために視認性を上げておく必要があります。

このリンクを上記のように枠で囲んであげると解りやすいですね!
今回はこのスタイルにする方法です。

では、ページ送りのカスタマイズスパナ
以下のタグを【CSS編集画面】に追加します。
  !CSS編集画面でタグを追加する方法 はこちらです。

『追加するタグ』はこちらから。

↓↓↓この下から↓↓↓
/*ページ送り*/
page a{
text-align: center;
padding: 3px 7px;
border:1px solid #4682b4;/*枠の線の太さとスタイル、色を指定*/
}
.page .now{
text-align: center;
padding: 3px 7px;
border:1px dotted #4682b4;/*枠の線の太さとスタイル、色を指定*/
}
/*ページ送り・ここまで*/
↑↑↑この上まで↑↑↑


※上記タグのご説明
page a{}の部分がページ送りのリンク部分を指定しているタグです。
.page .now{}の部分がページ送りの現在のページのスタイルを指定しているタグです。

赤文字部分は、線の太さを指定しています。数字を変えると太さが変更できます。
青文字部分は、線のスタイルを指定しています。
お好みで、実線の『solid』や破線の『dotted』、点線の『dashed』に変更してみてください。
緑文字部分は、線の色を指定しています。
色に関してはこちらの記事を参照してください。
▲文字色を変更する



<< 関連記事 >>
▲サイドバーのリンクにリストマークをつけて分かりやすくする方法
▲『このブログの読者になる(チェック)』って必要ですか?
▲サイドバーのリストを見やすくするカスタマイズ