富山県でセルコ ホームの2×6、APW430、第3種換気、ガルバリウム鋼板と杉板張りで太陽光発電によりある程度自立循環可能な滑川パッシブの家に住んでいます

Q値1.19、UA値0.3、C値0.56の高断熱高気密により省エネルギー

日射取得、日射遮蔽、通風等パッシブでさらなる小さいエネルギーを重視しました



昨日の松尾さんの動画



私は基本的に1つの階は6畳用エア コンで暖冷房できる性能の住まいを勧めています

何故か?

トータル コストが安いからですね

それに35坪約116㎡の住まいくらいであれば、私がいうQ値1.3〜1.4の断熱性能の住まいで無理なく家中省エネルギーで暖冷房できます

パッシブを完全に考慮した場合ですがね

夏のパッシブができていなければ夏に太陽エネルギーで暖房しながらアクティブに冷房することになるのでパッシブかつアクティブな訳の分からない住まいになってしまいます

意味が分からないかもしれないので説明を

パッシブは受動的であって自然エネルギーを受け取って使えるし遮って使わないようにすることも建築やすだれ等アウター シェードといった設備によってできます

アクティブはその逆で積極的ですね

建築業界では電力を使うことそのものを指すこともあります

パッシブに暖房するならカーテンを開けて日射を入れて無料で暖房できます

アクティブに暖房するならスイッチ1つで電気を使い有料で暖房できます

比較的最近日本に入ってきたパッシブ ハウスというよりも何十年も前からある自立循環型住宅さんや新住協さんすら理解していない建築士が設計した家は外観をパッと見ただけで分かります

建主の勉強不足も問題ですがね…

アクティブに自然エネルギーをねじ伏せながら暖冷房するのか、パッシブに自然エネルギーを利用又は遮ってアクティブに暖冷房するのかではエア コンのサイズは全く変わってきます

というのを理解した方、考慮して設計された住まいでなければ私の話は通じませんのでご理解ください💧


最安のエア コンとなるとだいたい暖冷房能力は2.2kWとなります

2200Wの暖冷房ができる定格能力ということですね

この定格能力を外れると効率が下がります

なので定格能力に対して効率が何割が理想なのかと松尾さんは研究され尽くして語っておられます

0.7〜0.9の効率が良いようで2200Wのエア コンであれば1540〜1980Wの負荷であれば効率良く使えます

なんじゃそりゃ!と思われる方がほとんどだと思いますからこちらをご覧下さい

住まいの性能を知る

暖冷房計画をしっかりと!各階1台のエア コンで家中暖冷房

6畳用エア コンで効率の良い1540〜1980Wで暖冷房できるのはQ値1.4のC値0.5の35坪116㎡までですね

なのでQ値とC値を実現できるならほとんどの住まいでは1フロア6畳用エア コンで足ります

今時35坪以上の住まいってかなり少ないですからね💧

子供は遅くても25歳前後になると結婚して出ていきますし、すると夫婦2人で35坪でも大きすぎます

海外のように普通に100年住み継がれる住まいならいいんですがね

エア コン選びって色々あるのでまた今度書きましょうか


因みに6畳用って100Vしかありません

日本には100Vと200Vの電源があります

バウビオロギー(建築生物学)を考えると本来は200Vが低電流になるので電磁場の観点では理想です

松尾さんはそこまで考えられて200Vの14畳用を勧めているんだと思います

って思い、質問しましたが違ったみたいでした!笑