パインケーキ | いーすとはうす

いーすとはうす

ホシノ天然酵母パン教室

台湾お土産定番の「パインケーキ」を作ってみました照れ

 

というのも、買ったかもらったか忘れましたが、パインの

缶詰がありまして、賞味期限が切れそうなので使わなきゃ

ということで、どーやって食すか検索

あの台湾のお土産で有名は「パインケーキ」を作るのは

ちょっと面白そうだな~と思い作ってみましたウインク

 

まずはパインジャムを作ります

パイン缶のシロップを使うので、砂糖は少々

味見して少し足しました

硬さはこのくらいなのかな~爆  笑

 

パインケーキと言えば四角!

型がなくてもアルミホイルで代用できるんですね~

 

選んだレシピは卵1/2個って書いてあって

Mなの?Lなの?

とりあえずうちはMなのでMの半分で

生地の硬さもどんな感じかわからないので

少々不安。。。チュー

 

やはり少なかったかな?

パインジャムを包む時に生地を伸ばしますが

なんかボロッて生地が落ちるからジャムを

あまり入れられずタラー

 

なんとか形を整え型に入れました

 

もっとジャム入れたかった~アセアセ

 

本物のパインケーキは何十年食べてないので

うっすらしか覚えてませんが・・・

ちょっと違うかな~ 笑

やはり生地がボソッて

どっちかというとスコーンっぽい?チュー

 

でも味はと~っても美味しくできました

 

フルーツ缶は備蓄としていくつかありますが

パインの大きい缶は買うのやめよう 笑

 

ホシノ天然酵母パン教室「いーすとほうす」

さいたま市浦和区(北浦和)の自宅にて

パン教室やってます