例年この時期は桜見物以上に菜の花を見に自転車で走り回って居るハズなのですが、今年はとても無理です(;一_一)。

 

それに今日は大陸からの黄砂が酷いらしいのですが、買い物に出た序にちょっとだけ様子を見に・・・と江戸川土手の水害対策施設『龍Q館』の有る所まで行ってみたら・・・

 

凄いです(◎_◎;)。

 

少し前までこの辺りは土手の補強工事が大々的に進んで居たので菜の花は殆ど見ることが出来なかったのですが、今年はその工事も終わって居て、菜の花が丁度良い感じで全開です(^_^)/。

 

 

上流も下流も見渡す限り菜の花が全開ですし、対岸も・・・(^_^)/。

しかし、黄砂の為に快晴の青空が真っ黄色で折角の菜の花が真っ黄色に見えて・・・・・・(+_+)\バキッ!。

 

黄砂が凄いと言われているのに自転車乗りの方が元気に走って居ました。私は何時になったら走れるのでしょう?。

 

明日は10回目の抗がん剤投与と、医師から先週撮影したCTの結果を聞くこととこれからの対応方針、薬剤師との面談には我が家のお抱え薬剤師(長男(;^ω^))も同席したいと来て呉れると(^_^)/。

 

CTの結果が凄く気になります。

少しでも良い方に向かっていると良いのですが・・・・。

ヤフオクで買い直したSTAXの調子は絶好調ですが、古い方は仕舞いこんで居ましたが、何か楽しい利用方法は無いかなぁ?・・・と(;^ω^)。

 

暇だとつまんないことばかり考えてしまいます。

 

で、以前にも一度やっことが有るのですが(;^ω^)。

ヘッドバンドは外してみ仕舞います。

 

で、幅の広い方にマジックテープのオス側を貼り付けて、

 

カバーを掛けた(これの為に(;^ω^))ストレスレスチェアーの皮をつい付けた所にマジックテープの雌側を貼りつけて

 

ボディーソニックでは有りませんが、ヘッドホン付きチェアーにしてみました(;^ω^)。

 

ヘッドホンって音は良いのですが長時間かけたままらしていると結構ストレスで嫌になります。

 

特に読書の時なんてコレで音楽を聴いて居るとストレスは無くなるし、下の階からインターホンで呼ばれても気が付くし、そのまま頭をヘッドレストに付けっぱなしで良く眠れるし(;^ω^)。

数日前に雪の心配をしていたとは思えな夏日の様なお天気でしたネェ。

 

今日長男の家の完成祝いに次男一家と一緒に全員集合でした。

 

浦和の駅近ですが、少しだけ高台なので3階のベランダからは眺めがとっても良いし・・・と言うより、良すぎて今日のこの快晴では暑くて暑くて(;^ω^)。

 

我が家の車に乗せて有ったタープを張ってみようか・・・と張ってみましたが、却って風よけになって仕舞って益々暑くなっちゃって(~_~;)。

 

窓と言う窓から日差しが入るので、断熱性能が良いと言われて建てた家ですが、引っ越し以来初めて全館冷房を回したそうです(;^ω^)。

 

今までのマンションに比べて大分広いので子供達は走り回って大騒ぎですが、階下から苦情も来ないし安心して騒げます(^_^)/。

 

しかし、爺はギックリ腰で殆ど動けないし、動ける婆も元気過ぎる孫たちの相手をして帰りの車ではグッタリでした(;^ω^)。

 

で、新築の家には長男用の作業部屋も有ると言う事で、以前からもしかしたらアルテックを引き取ってもらって・・・と言う件はやんわりと断られました・・・ガクッ(~_~;)。

相変わらずタンノイⅢlzに付けようと思って居たバナナ用端子を探して居ますが見つけられません(;^ω^)。

 

その代わりアルテックの511Bホーンの裏を覗く度に目に入るコレ(;^ω^)。

 

もう10年以上も以前にLPレコードの静電気を劇的に減らし、盤面のグルーブ内に入ってしまって取れないゴミが簡単ら取れる・・・と言って話題になって、私も数本買って使った残りの未使用の1本です(;^ω^)。

 

ゴミは取れるけど音にメリハリが減るとか、これを使った後でもう一度水道水等で洗わないと何かが残って仕舞うとか色々と有って使わずじまいになったそれです

確かにゴミは劇的に取れるのですがちょっと怖くなって。

 

当時の記事2013年9月22日

 

 

この30ml入りで当時で¥3200程度していたのですが、もう誰も何も言わないし製造も止まって居たと思ったら未だ売られて居て、ナント今では¥5000超えて居ます(~_~;)。

 

と言う事はこれでも買う方、使って居らっしゃる方が居られる?。それで何も問題は無いってことなのでしょうか?。

 

で、当時これを塗った・・・上の記事の2013年9月のLP盤を引っ張り出してきて盤面を見てみたら・・・

 

矢張り表面に何かコーティングされて居る感じが残って居ました。酷い物は油じみた感じの物も有ったように気がしますが、アレってホントに此れに起因するものなのかは分かりませんが、矢張り塗った後は水洗いしておいた方が良いのかも知れませんネェ。

 

 

次はタンノイⅢlzに付けたいと思って居たそのSP用端子それを使わずにこんな事をした方が良い・・・と言う記事を見つけましたので早速真似させて頂きました(;^ω^)。

 

 

今までタンノイⅢlzに使って居たコードはこんな適当に被覆を剥いただけのコードでした・・・じゃ無いと穴の細いSP端子に入らなから(;^ω^)。

 

それではとSP側やコード側に色々な端子を付けるのではなく、コードの先端に銅線を巻いてはんだ付けするだけが一番良い結果になると(◎_◎;)。

なんでもSTAX社の技術の方からの方法だそうです。

 

ネジ留め等のバナナ端子の使用も裸線をハンダで固めてもダメだそうです。

 

費用も掛からず音が良くなるなら試さない方は無いと、早速やってみました。

 

先ずはタンノイⅢlzのL-ch側だけです(;^ω^)。

 

両方同時にやってしまうと違いが解らないから・・・と思いましたが、片側だけでも違いが解らない爺でした(;^ω^)。

 

マァ、取りあえず暫くこのままで(^^♪。

一昨日突然に発症したギックリ腰は、今朝起きた時には最悪でしたが、徐々に痛みも取れて来て居ます。

 

夜の風呂上りと、朝の起き抜けに貼り直して居るのですが、この湿布は良く聴きますネェ(^_^)/。

 

貼った直後なんて『カッカッ』と熱を持って寝られない程です(;^ω^)。

 

で、昨晩は此れを貼ったし、睡眠導入剤も飲んで寝たので良く寝られるかと思ったら、ナント寝て直ぐに左足のつま先が攣ってしまつて・・・((+_+))。全然寝付くどころでは無くなって仕舞って・・・。

 

でも、それがどうにか収まったら今度は腰が痛いし脈がドキドキにやたらに早くなって居て結局眠れず・・・(;_;)/~~~。

 

そして朝起きたら立ち上がるのもやっとになって仕舞いましたが、貼り直した湿布が効き始めたら徐々に楽になって来まして、今はどうにか自由に動けるようになって居ます。

 

明後日の日曜日には長男の家の新築祝いに行くのにあの状態では大変でしたが、どうにかなりそうです(^^♪。

 

話は変わって(;^ω^)

 

もうオーディオ機器は減らすことはドンドン進めるつもりですが増やすことは無い・・・と宣言して居ました(;^ω^)。

 

しかし、ちょっと不味い物と、不味い記事を見つけてしまって・・・、その決心が揺らいでいます(~_~;)。

 

それも聴いてみたいと言うよりも弄って遊んでみたいって処が主になって仕舞う様な感じでして(^^♪。

 

現在の体調ではホントにそんな事が出来るのかどうかも微妙なのですが・・・。

 

価格はどれくらいで買えるのかも未だ解りませんが、大した額にはならない・・・と希望的観測をしています(;^ω^)。

 

午後から半日ハーベスでクラシックを聴いて居ましたがそれにも飽きて来て・・・。

 

何か暇つぶしを・・・と探しに工房へ行ってハンドルバーを引っ掻き回して居ました。

 

ローバーのハンドル真幅がちょっと狭くてフロントバッグに親指が当たって、手の方は良いのですがフロントバッグがこすれてボロ詳しい事はブログでなって困るので(~_~;)、ちょっと幅の広い物に替えたくなって居ました。

 

それと、何でもかんでもバーにはシェラックニスを塗って仕舞って居ましが、ローバーってフレームが白なのでバーも白が似合うと思って居ましたので、今度はバーにコットンテープを巻いたら、ニスは透明の物を塗ってみようと思って居ました。

 

でも今は探すだけで何もしません。

抗がん剤の副作用+ギックリ腰で出来ませんから(;_;)/~~~

 

次は本棚に行って・・・

 

少し前のニューサイクリング誌を1年分出してきました。

 

少し前の時代・・・1970年代・・・ってもう今から50年前って半世紀前じゃん(;一_一)。私も爺になって当たり前ですネェ(;^ω^)。未だ結婚する前の年ですよ(^^;)。

 

最初のページはこんな写真とルブール氏のイラストからなる変速機の特集でした。前のべージはカンパで私もエバに付けてWワイヤヘ化したグランスポルドでしたが、このページはサンプレばかりで、

 

次のページはシクロやユーレー、カンパのカンピオコルサ。

 

記事も変速の特集で始まって居ます。

 

私はこの頃はチューブラ(ロードレーサー)ばかりに乗って居ましたから、普段はカンパばかりでしたけど、ペガサス1号機が完成してから3年後の頃でも在りました。

昨日癌研からの帰り道はCTでの造影剤が入って居て体調にちょっと不安が有ったのでカミさんに運転して貰いました。

 

帰りにちょっとイオンへ寄って買い物をした辺りから腰が痛くて・・・殆どギックリ腰な感じです((+_+))。

何をしたからと言う訳でも無いのに・・・。

 

風呂上りにロキソニンの湿布薬を貼って貰って少し良くなりましたが、なんだってこんな体調が悪い時にギックリ腰迄発症して仕舞うんでしょう(;一_一)。

殆ど運動していないので筋力が落ちては居るのですが。

 

日曜日には長男の家の新居完成祝いにお呼ばれしていて、ちょっとしたお祝いの物(重い)も運んで行かなければならないのに・・・。

 

今日も椅子に座る/立つが結構辛いんですが・・・、お馬鹿な事をやりたくなって仕舞って・・・(;^ω^)

 

このケンウッドの廉価版のコンポ用SPが在りまして、マァお値段なりの音はしていますが、今更聞いたって仕方が無いのですが、それが何故か2組有るので

 

 

ハーベスのHL-5の上に2台ずつ載せて鳴らしてみたら少しは良い感じて鳴るかと思いましたが・・・(;^ω^)。

 

マァ、それなりに迫力は出ましたが、下のハーベスのHL-5と聴き比べたら『もう結構』でした(;^ω^)。

腰が痛いのに辞めればよかった(~_~;)。

 

未だ探して居ますがSP端子は見つかりません(;一_一)。

朝からとんでもない降り方をしていた春の雪は、癌研へ行く前にどうにか止みまして無事行って来ました(^^♪。

 

CT撮影を受けるコーナーは凄い沢山の方々で混雑して居ましたが、ほぼ予約時間通りに始まって、癌研からは1時間程度で解放されました(^^♪。

 

行きには道路脇に結構雪が在りましたが、帰りには快晴になって『あの雪って今日の朝だよネェ?』と言う程に無くなって・・・(^^♪。

 

 

で、トーロンスのキャビネットを未だ考えて居まして、昨晩も丁度良いと思われるキャビネットをヤフオクで入札し始めたのですが、途中でちょっと気が変わって(;^ω^)。

 

入札したのは此れでしたが、ガラストップでそのガラスは一枚板風で希望通りだったのですが、良く考えると格好ガタイが大きくなっちゃなって邪魔になる様な(;^ω^)。

 

タダでさえ使うか解らない様な物をこんなに大きなケースに入れたら、益々置き場所に困って仕舞う事は想像に難く無く・・・(~_~;)。

 

結局はトーロンスは好い加減な樹脂製の埃避けのカバーが有れば良いじゃんか・・・と(;^ω^)。

 

それにトーロンスのモーターーを取ってELACに移植して、ELACをもっと静かに出来たらなんてことも考えて居ましたので・・・。

 

と言う事でトーロンスのケースを考えるのは此れで止めにしました(;^ω^)。

今朝から降って居た雪が、突然雪に変わりました((+_+))。

 

それも結構にな降り方で、TVのニュースでその事ばかりやって居ますが、本日は午後一番で柏の癌研へ行ってCTの撮影することになって居るのに、これじゃどうすれば良いのさ・・・(~_~;)。

 

 

 

ソリオのタイヤは夏タイヤだし、チェーンはティーダ用は捨てちゃって無いし・・・、国道まで出れば大丈夫だと思いますが・・・。

 

子供達からも写真が送られてきていて・・・

長男の北浦和駅近くの薬局の前でもこんな感じらしいし、

 

杉並の次男の家の前でもこんなだそうです。

 

 

春日部では全然止みそうも有りません(~_~;)。

 

困ったなぁ・・・。

探して居るSP端子はいまだ見つからず(~_~;)。

 

買うのも悔しいし、amazonは¥3500以上買わないと送料はタダにならないから悔しいし(~_~;)。

他に買いたいものも無いし・・・。

 

暇で困ってネットサーフィンして居たらフェースブック内のWILSON AUDIOのサイトに行き当たりました。

 


まるでロボットか何かの様なコレもSPなんだって(;^ω^)

 

そのサイトの音がとっても良い(^_^)/。

何時もこんな良い音の音で聴けたら嬉しいなぁ・・・と思って仕舞います。ケンリックサウンドの音もとっても良いですが、此処も最高でした。

 

 

 

WILSIN AUDIOって超お高い機器ばかりですからネェ、とても欲しいなんて口にも出せませんけど(~_~;)。

 

 

しかし、我が家のSPで聴いてこんなに良い音なんだから、本物のWILSIN AUDIOの音ってほんとら良い音するんでしょうネェ、一度聴いてみたいものです。

 

また「うに」さんが買ったら貸して貰って聴いてみたいなぁ(^_^)/。