車が壊れた。

2002年式の真っ赤なゴルフワゴン。

走行の最中に電気系統が死んでストップ。
気に入ってた車やったけど、修理しても
また修理やろうねとのこと。

次は何乗ろうか。

デュアリスが気になるんやけど。

色々探してみよう。
駅一つ分離れたところにジェラート屋さんができた。

日曜に見つけて、家族で食べた。
うちの息子は、そこで食べた
キャラメル&チョコレートの美味しさに取りつかれたらしく
食べてる時点で、明日一人で来ていい?
なんて、言い出した。

ちょっと離れていて、
大人向けの店だったけど
大人向けの店だったからこそ
接客にも問題ないし、許可してあげた。

それで、今日、
頑張って一人で行って一人で注文して、
店内のソファで、一人ジェラートを
食べていた様子。

息子、生まれて初めての
一人注文、一人店内食事。
まさに、お一人様(笑)

ジェラート、美味しいものね。

べたに、ほっぺにチョコつけて帰ってきたようで
お店の人とお話もしたらしく
微笑ましい気持ちになりました。
北斎展に行ってきた。

本やらで何度も目にしてたはずの浮世絵やけど、
実物はやっぱり良かった。

なんと言うか、観ていると
日本人として誇らしい気持ちになってくる。
日本には、こんな美があるんだぞって。

花の絵は、美しくて、ちょっと儚くて
控え目なのに鮮やかで。

人の絵は、ほんとに人々の日常を
描いていて、微笑ましい光景もあったり。

北斎の細部の描き方を観ていて思い出したのが
ロンドン滞在時のドミニク先生の一言
「ディテイルを大切にしろ!」
良い作品とそうでない作品の一つの線引きは
必ずディテイルなのです。

どんだけ、細部にこだわったか。

凄いぞ北斎!日本の誇りだ!

今さらながら感動です。

大山崎まで、足を伸ばして
野口哲哉の武者分類を見に行った。


愛らしい武士の造形と
気持ちの良い天気でごきげん。
さらに、気持ちの良いテラスで
プレミアムビールを飲んで更にごきげん。

美術館よりも
「この踏切ユーチューブで見たことある!」
って騒ぐ息子と二人、庭園で弁当食べて
ゆっくりした一日でした。

気持ちよし。

帰りの電車は、もちろん爆睡。
電子ピアノを買った。

小学校の6年間ピアノを習って
高校の頃も、趣味でちょこっと弾いてた。

それから大学に行って
帰ってきたころには、姉の家に行ってしまった
実家にあったピアノ。

弾ける環境もなくなって、
久しぶりに弾くピアノ。

って、指全然動かんし、
楽譜読まれへんようになってる!

ということで、年甲斐もなく
猛練習中です。