イーズリのタウンチラシ -23ページ目

イーズリのタウンチラシ

「塾サテ」の紹介ブログです。
「塾サテ」は申込みが無料だし、受講生も紹介してくれるし、しかも嬉しいエリア制なのだ。

 タウンチラシ・ビジネスの利用法は大きく分ければ2方法です。

提供している企画を利用する方法と、

タウンチラシ・ビジネスそのものを利用する方法です。

後者はIT関連、コンサルタント関連に興味持つ方、

展開する方が良いような気がしてます。


 只今、そのようなイメージでブログ記事あさっています。

まずは情報を集めてイメージをつくらないといけないですね。

まだ、もやもやを作っている段階です。

このもやもやがやがて破裂した時、

この瞬間が爽快なんです。

 塾の先生のブログのタイトルに「人を動かす」とありました。

ビジネスのイメージがして、すぐに飛びついてしまったのです。


 載っていたのは、D・カーネギーの人を動かす2の本の写真でした。

そして先生のコメントですが、

生徒のやる気を引き出せたらいいな!読んでみようと書いてあったのです。


 生徒のやる気を出させるのに、この本がでてくる発想がイーズリにはなかったです。

何かやたら斬新な気がしました。


 塾での教育ですが想像以上に幅広いです。

ちょっと驚いています。


 内容的には地域の事業所の方に講演でも出来そうです。

ちょっとひねれば、ビジネス生まれそうですね。







 




 
 何か凄いな(笑い)とブログ読んでいていただいた先生から、

メッセージ頂きました。

「ブロック図解式英文法ノート」に興味持っていただいたようで、

ブログで記事を探して頂いただいたようです。

 そうなんですね!

ブログ記事のカテゴリを整理していないので、全部日記になっているのです。

 これ、整理しようとは思うのですが整理出来るのでしょうか。

ちょっと、只今思案中です。
 タウンチラシ・ビジネスの参加学習塾である「塾サテ」は、

様々な学習塾の経営スタイルの良いとこ取りを目指しましょう。


1、大手塾の資金力をまねてタウンチラシ・ビジネスが上場を目指せば良いでしょう。

2、FCの数の魅力をまねて全国展開を目指しましょう。

3、個人塾の魅力ある個性をまねて地域密着が良いでしょう。


 そのうち4番目の塾の経営スタイルで「塾サテ」が入ったりして。

参りましたな!

また1つ夢が増えてしまいました。

 この爺、結構長生きするかもしれません。

 
 「業種別別折込日一覧表」の設定条件で地域を設定しています。

ですから塾のスタイルは選択条件にないのです。

HPをみて、時々教室数が多いのに驚くことあります。

FCも同じですけど。

まああ、断られたら削除すれば良いことですから、あまり気にはしていません。


 タウンチラシ・ビジネスは必要な企画に参加できるスタイルですから、

教室単位で判断していただければよいと思います。


 市町村単位の地域設定ですが路線による商圏をかんがえて、

複数塾の設定になるケースもでてきます。

また、中には立地的に複数地域にまたがるようなケースもあります。

このようなケースは立地周辺がエリアという判断が良いかもしれません。






 











 何をするにも目標は大切でしょう。

取りあえず地域、エリア内でNO1ですね。

塾であろうが異業種であろうが、そんなものどうでもいいです、NO1がいいです。

そもそも、イーズリは地域事情も塾の経営も分からないです。


 勝手に目標たててすすめていると周りが合わせてくれるようです。

少なくとも我が家はそうでした。

別にフォローしてくれと頼んだわけではありませんが自然とそうなるんです。


 もちろん、それぞれがしっかりした目標を設定していれば別です。

そのような方はそのように進みます。

必要なものだけ取り入れる、これがタウンチラシ・ビジネスの魅力ですから。


 現段階の目標は塾の先生の夜型負担の軽減です。

「ブロック図解式英文法ノート」の特許共有、エリア制をいかして収入増に繋げましょう。

この商材をわが子と思って育ててください。


 何故ならば、いつか気付くことでしょう。

わが子であるこの商材が、先生方をフォローしていることに。





 



おしらせ

5月26日開催の

第4回英文法ノート閲覧室(京都)参加申込は、

本日(5月12日)が申込締め切りとなります。

ネット申込ですので本日24:00まで受けつけております。



 京都で2月から開催しています。

今回が4回目です。

継続が大切ですね。

広告の継続性の原則です。

HPのアクセスが徐々に増えてきていますので今後も継続していきます。

準会員で掲載させていただいた塾の方、無料ですので利用してみてください。


 イーズリは興味あるもの無料なら極力チャレンジしています。

お陰でブログは10サイトぐらい設定してます。

やはり色々勉強になるのです。













 アイデア募集のパートナーをネットで募集していました。

大学生のようです。

おまけに京都です。

募集の内容ではどなたでもOKのようでした。

そうなんです、爺はお断りとは書いてないのです。


 どうしたと思いますか。

そうです。

早速、申込ました。

 数日して返信がありました。

申込は2名あったようです。

イーズリは合格のようでした。

おまけに、タウンチラシに興味を持っていただきました。


 人は探すと見つからないのです。

あきらめた時に見つかるのです。


 どうやら、タウンチラシ・ビジネスは若者にも受けるようです。

ちょっと、ご報告しておきましょう。








 最近は開塾が多い気がします。

ちょっと、頭に浮かぶ学習塾でも10程度ありそうな気がします。

個性的な塾の出現による影響があるかも知れません。

補助金制度もあるようなので利用されると良いですね。


 タウンチラシで様々な塾を見ていると、連携すればユニークな塾がうみ出せそうな気がします。

コンサル系のお好きな方もいますので。

いいですね!

タウンチラシ・ビジネスと補助金制度と新学習塾をセットした商材で募集しましょうか。


 動きやすくなる方、向いている方、

いそうな気がします。





 特許「ブロック図解式英文法ノート」閲覧室設置の全国展開、

ですがやりたいです。


 地域での塾の存在感アップこれは必要でしょう。

そもそも、存在感とは他社にないものが必要なのです。

いくら優秀な生徒がいても、他にも存在していれば存在感はなくなってしまいます。


「ブロック図解式英文法ノート」が最高である必要はないのです。

教科書でも問題集でも参考書でもない。

ここに他社にない存在感があるのです。


 おまけに、点数アップとは無関係。

これがまた素晴らしいいです。

点数アップに繋がる書籍は限りなく存在しますから、

これらと競争すれば、存在感が無くなってしまいます。


 この一味違った存在感、全国に欲しいです。



 









 最近、つくづくと無駄が必要だと感じます。

ブロック図解式英文法も学生の無駄な落書きの積み重ねです。

タウンチラシも学生の無駄なチラシデータの入力の積み重ねです。


 そして現在すすめている「塾サテ」の募集も、

最初はこんなもの無駄だろうとはじめ、やっぱりなという反応もありました。


 でも、最近明らかに違ってきました。

興味あることされてますねとか、

まだ、よく分からないのでブログ更新してくださいとか、

今後の予定聞かしてくださいとか、

塾名が間違っているのですがとか、

このような事業展開あるのですねとか、

メッセージ頂きます。


 無駄も重ねると成果出すのです。

ホームランバッターがどれだけ無駄な素振りしただろうか、

卓球選手もしかりです。


 タウンチラシのHPに掲載させていただいた塾の方にお願いです。

英文法ノートの閲覧室の開催を、毎月1回開いてください。

手元に「英文法ノート」のない方は、閲覧申込締め切り日を設定してください。

申込あった時にはこちらから、

開催日に間に合うように貴塾に1冊プレゼントしたいと思います。

発送するのに1週間ほど見ていただければ有難いです。


 面白そうだと思った方、

無駄だなと思った方にお勧めいたします。

そして、どうせ無駄だと呟きながらブログで案内してみましょう。

今、そんな無駄をすすめてみたい気分です。