イーズリのタウンチラシ -11ページ目

イーズリのタウンチラシ

「塾サテ」の紹介ブログです。
「塾サテ」は申込みが無料だし、受講生も紹介してくれるし、しかも嬉しいエリア制なのだ。

 タウンチラシ・ビジネスで学習塾を探しています。

順調ですが、すすめながら色々考えることがでてきます。


 取りあえず500軒目指し、それができた後のことです。

気持ちが先行し過ぎているのでしょうかね。


 主にやはりIT関係ですが、いろいろひらめきがでて纏まらない感じです。

考え方によっては、今すすめている作業が順調だからこそ、先が気になるのかもしれないです。


 もがいて、悩んで、1つ1つクリアできるのでしょうね。

各県ごとの進め方ですが参加塾が少ないケースは、HPが見つからない塾が多い場合です。


 エリア制、特許共有サービスを提案しながらブログやHPをつくっていただきましょう。

それをすすめるweb作成事業者が必要ですね。


 まああ、こんなこと考えながら塾探しをしています。

集中力がないとこのような作業が出来るんです。


 常にプラス思考ですすめていますから、これでいいのです。




 

 タウンチラシ・ビジネスで参加学習塾500を目指しています。

探すだけならすでに目前ですが、流石に管理は難しいと考えていました。


 でも、意外とやれば出来る気がしてきたのです。

どうやら要領が分かってきたようでいけそうなのです。


 1日2県ほどチェックしていけば計算上はいけますね。

もちろん、その他の作業は仲間に応援して貰わなければならないです。


 このあたりは色々と現在仲間も探していますので、うっすらと見えてきています。

色々と迷惑かけながらでしたが何とかなりそうです。


 500揃ったら、500のパワーが出来ますのでよりよいサービス出来るでしょう。

仲間も集めやすくなります。


 個人塾は小回りがききますので、良い方、良い方に転がっていくでしょう。

足りないパワーは共存共栄が良いです。


 そういう時代です。

転がり易いように丸くなると良いと思うのです。


 



 
 9月に京都で、webマーケティングのセミナーがあるのです。

これに出席しようかと今、予定しています。


 通常のwebマーケティングはITが中心ですが、今回の会社はスタンスが異なるんです。

簡単にいえば、アナログとデジタルの長所を活かした考え方をしています。


 この点がタウンチラシ・ビジネスにマッチしているので興味をもっているんです。

チラシの業種別折込日一覧表から業種の地域特性を判断して、

HPの検討にも活かそうというのがタウンチラシ・ビジネスのスタンスですから。


 今回のセミナーは恐らく業種ごとのHP特性だとは思いますが、

考え方のスタンスが変わると捉えかたは大きく違います。


 段々と業務がITの方に移行していきます。

気合い入れて頑張りましょう。


 タウンチラシの地域ブログは取りあえず500箇所を目指します。

その後は、webマーケとチラシ作成の体制作り。


 それに、ネット学習もあります。

最後は業種別一覧表のソフトやら、その前に簡易HPソフトも必要でしょう。


 何もできない癖に、やることばかり増やします。

しかたないので、出来る方に参加していただきましょう。











 




 


 


 73歳の短大生をテレビでやってます。

教職の免許を目指しているそうな。


 凄いですね!

13年後に何しているだろうか考えてみました。


 恐らく勉強はしていないでしょう。

もしかして塾探ししてたりして。


 やばいぞな!

早く、終わしましょう。


 ブックマークしたのは500超えたけど恐らく検索ではこのくらいでしょう。

ネットは普及しているというけれど、それにしては少ないですね。


というより、それだけ都市に集中しているのでしょう。

最後は口コミや仲間作りで増えていくと考えています。



 どうでもいいことですが、

000と地名入れて探してたらタウンチラシ000がでてきました。

当たり前ですが、ちょっと満足しています。

 アメブロにも検索機能はあります。

でも、外からアメブロと条件検索すると面白いです。


 タウンチラシビジネスで学習塾を探していますが、ブログのタイトルは様々です。

そこで検索するときにアメブロと入れてみると、

タイトルに「塾」という語がなくても検索出来るのです。


 地名、学習塾、アメブロといれてヤフーで検索してみてください。

ブログタイトルが塾名でなくても学習塾のブログでてきます。


 やはり色々試さないとだめなようです。

最近は結構、開設塾に出会います。

嬉しいですね。


 折角ですから、タウンチラシビジネスですを利用して羽ばたいていただければ嬉しいです。

因みに、現在のお気に入り塾ですが500に届きそうです。


 全国500達成と早くいえると良いですね。







 twitterで開設予定の高校からフォローしてもらいました。

開設に向かって頑張っているのでしょう。


 何か個性的なイメージでしたので、ちょっとのぞいてみました。

アスリート、医学系、国際人という3コースがありました。


 何となく斬新な気がしたのは高校から大学へ進学する印象というよりも、

将来の夢が設定されている方を対象に募集している気がしました。


 高校も変わるのかね、ということを考えながらみていたら、

今度は、よく目にする予備校やら大学院が提携校として載っているのを目にしました。


 様々な組織が提携すると斬新な組織が出来るのでしょう。

タウンチラシ・ビジネスも異業種だから良いのかもしれないです。


ちょっと気合い入れましょう。頑張れ爺!


 






 


 




 
 「業種別折込日一覧表」ですが最後は専用ソフトを開発するようになるのかも。

そんな気がしています、最近特に考えます。


 県ごとにセミナー形式ですすめると情報が増えていきます。

折角の情報は活用しなければ意味がありません。


 県ごとにやるならば各県ごとの比較による情報管理も必要ですから。

どんどんと仲間が必要になりますね。


 今は取りあえず学習塾を統括するIT業者が必要です。

ここが見つからば動きだします。


 当面は一覧表のソフトですすめて、その過程で検討するようになるでしょう。

まああ、そのようなこと考えながら塾探しをしているこのごろです。


 この蒸し暑い京都にてです。


 


 


 
 タウンチラシ・ビジネスですがチラシでもHPでも作成すれば反応が気になります。

もちろん専門業者はそれなりに価値ある情報を持っているのも事実です。


 でも、意外と素人の意見は貴重です。

例えば、塾のチラシを検討している時も生徒や保護者の意見は気になると思うのです。

地域事業所の方もチラシをつくった時に同じ考え方をされると思います。


 タウンチラシ・ビジネスで地域事業者に提供する情報ですが、

一般消費者としての意見はとても喜ばれると考えています。


 慣れてくるとどうしても新鮮な素人の視線を見失う気がしています。

これって、結構重要ではないでしょうか。


 素人の視線をもったパートナーは、意外に貴重と考えています。


 



 タウンチラシ・ビジネスで学習塾探してます。

ブックマークでは400超えてますから整理しているところです。


 しかし考え方によってはブログやHPを利用していない塾の方が、

かなり多いということでしょう。


 大手、フランチャイズの塾はHPがありますからそのようになると思います。

名簿やリストのサイトには載っていますがHPアドレスがないのです。


 タウンチラシ・ビジネスもこのような実態を踏まえてすすめるようでしょう。

まずは、無料でも良いからスタートさせたいです。


 広告効果の有無よりも掲載内容を検討することによる情報収集が経営に役立ちます。

そして次は内容検討です。


 差別化が大切ですから是非実行してほしいいのです。

内容が充実したらデザインに興味が移っていきます。


 このようなステップをお勧めしています。

もちろんこれですべてが完了したことにはなりません。


 他社も検討更新を繰り返します。

タウンチラシ・ビジネスはここをフォローすることに価値があります。


 他社にない折込日一覧表というツールとネットワークの価値がここに生まれます。

成功者との違いはどれだけ科学的に実行しているかということだと考えています。


 


 






 



 随分前になりますが福幸塾のことをブログに書いたことがあります。

勉強を教えない塾のタイトルの塾です。


 これインパクトあるので魅力感じたんですね。

地域事業所の視線をタウンチラシ・ビジネスに向けるのにもインパクト必要ですから。


 最近、福幸塾のメルマガ拝見しています。

何か、つかえないか考えながら拝見しています。


 このような塾は魅力感じます。

間違いなく通塾率はアップしますから。


 それに、卒塾生が集まって何かやってくれそうな気がするのです。

今度、大阪にも出来るようです。


 勉強など嫌いだという生徒も沢山います。

でも、社会に出て今のままで良いと思っている人は少ないんですね。

だから、通塾率はアップします。


 カレーライスも甘口、辛口があります。

塾もいろいろないとだめですね。


 因みに、イーズリは中辛が好きです。