現在、共有ブログ作成中ですが、地域的な特徴がはっきりしてきました。
当然ですが、都市部に集まる傾向です。
でもこれはこれで、貴重なデータになります。
ブログの普及具合で、ITの普及状況が想像できますから。
対策としては、軒数の少ないところはパソコン教室での対応が必要かもしれません。
年代によってIT教育の経験がないことが大きく影響してくると思います。
塾の先生の場合、仕事がら研究熱心なために利用されているケースが多いように思います。
予定通り学習塾の後にパソコン教室での対応になりそうです。
もうすぐ、60軒になりますが目標100に対して達成6割ですね。
1ケ月に100軒はちょいと厳しいです。
やはり、1日1軒が妥当かもしれません。
それでも、年間360ぐらいなればかなり利用しやすくなると思います。
これくらいの教室数ですと、数だけは大手並みです。
もっとも、タウンチラシはFCではないので比較する意味はありませんが。
とにかく利用しやすさ追求していきますので、貴塾にあったカリキュラム是非ご利用ください。
経営に役立ててください。
頑張りますので,宜しくお願いいたします。