共有ブログも100つくれば、見えてくると思います。
現在30程度ですが、薄っすらと見えてきた気がします。
地域によってやり易い、やり難い出てきますから。
開設予定地域が多ければ、それだけ生徒募集もIT業者も探しやすくなります。
まずは学習塾を、そしてパソコン教室、IT事業者の順番で体制つくっていきます。
業務内容からすれば、逆の順番の方がやり易いのですが、営業エリアの特性がありますので。
今の作業を進めながら感じました。
元々、学習塾の業務が知りたくてアメンバーの申請をさせて戴きました。
それから色々ブログ拝見して、かなり勉強になりました。
最初やり方がわからず「ぺた、ぺた」していたら、ペットボトルの化け物が出てきて警告されてしまいました。
これには、驚きましたね。
ちょっと残念なのは、地区や塾名が不明な場合などで、共有ブログの設定が出来てないものがあります。
まあ、これも出会いですね。
まだまだ、これからですから。
出来てない地区ありましたらメッセージお願い致します。
嬉しくなって直ぐに作ります。
還暦まじかで本当に良かったです。
歳を取ると怖いもの無くなりますので、これからブログでまだまだ冒険できます。