先日、4歳自閉っ子長男の
3ヶ月に一度の
歯医者さん定期検診だったのですが、、
実は一度連れて行くのに失敗しておりまして
前々から歯医者だと伝えると、
ずっと不安な思いをさせるのかなーと思って
当日の朝
「今日は保育園の後、児発、その後は歯医者さんだよー!頑張ろうねー」
みたいなノリで伝えたんですよ。
そしたら
「イヤー!!!歯医者行かなーい!!」
って。笑
歯医者さんに連れて行ったら
目の前で癇癪になり
「絶対行かなーーい!!」
とのこと、、
完璧に作成失敗
息子の気持ちはまだまだ分かってないなぁ。
なんて落ち込んでもいられない。
歯医者さんには障害のことは伝えてあるので
申し訳なかったのですが
その日はキャンセルさせてもらうことに‥
そしてキャンセルと同時に
2週間後に再予約。
その日を伝え、
歯科検診に行けるかどうか聞いてみたところ
「わかった、6月○日は歯医者さん行く!」
と、言ってくれました。
壁掛けのカレンダーにも記入して。
数日に1回は、
その日歯医者に行くことを確認。
そしたらある日
「やっぱり歯医者は行きたくない!」
と教えてくれました。
「どうして行きたくないのか、教えてくれる?」
と聞くと
「眩しいから行きたくない!」
と。
【日常の困りごとを減らす】感覚の違いは個性。 感覚の多様性について考える
なるほど、、
「ママ、歯医者さんになるべく電気を消してもらえるか聞いておくね」
と言い、
歯医者さんに対応可能か聞いてみました。
すると
「できる限り、消してやってみますね!」
と言ってくださって
それを長男に伝えると
「じゃあ行く!」
と言ってくれ、、
ホッとしました。
当日も嫌がることなく歯医者へ。
でも眩しいイメージが付いているようで
ぎゅっと目を瞑っていました。
小児専門の優しい女性のお医者さん。
「今日はライト付けないから、大丈夫だよ」
と声を掛けてくれました。
引き出しから絵カードを取って
「今から歯を診させてね!」
と、歯鏡の絵カード。
そして
「歯ブラシをするよ!」
と、歯ブラシの絵カード。
そして
「口を大きくアーンと開けてね!」
と、口を大きく開けてる子の絵カード。
そして
「椅子にコロンと寝転がってね」
と、椅子に子どもが寝ている絵カード。
なんと絵カードで対応してくれたんです、、
長男、視覚支援で
バッチリイメージが出来たようで
歯科検診、すんなり終わりました
歯医者さんまで特性に理解があり
対応してくれるなんて
本当に恵まれています。
感謝です。
こんな素敵な歯医者さん。
全国にたくさん出来るといいなぁ
こどもは歯医者さん苦手な子が多いし
(というか、大人も)
自閉症児は特に
過敏だったり恐怖感強めな子が多いので
このような支援は助かりますね。
長男、ばっちり歯科検診が出来たことが
自信になったようで
次の9月の歯科検診も
はりきって?おります
トラウマになりがちな歯医者さんが
自信に繋がることはすごいですね。
ちなみにですが
甘い物好きな長男ですが
毎日歯磨きを頑張っているおかげか
今のところ虫歯ゼロ
やったね
人気記事