2031番H(ホール)
左肩を90度回せ
まだ、あなたは引っかかる?
昨日は2ヶ月ぶりにラウンドに行って来た
どうしても芝からこのアイアンとウェッジを
試してみたかったんです↓
昨日のブログでショートアイアンは
左にひっかかりやすい記事を書きました
引っかかる原因・クラブの構造は
なんとなく理解できましたか?
残りの距離が100ヤード前後の距離が左に引っかかり
グリーンに乗らなかったら凹みますよね?
引っかけには2つある
①目標より左に真っ直ぐ飛んでいきながら
左に曲がっていく引っかけ
②いきなり左に飛びだし
さらに左に曲がる引っかけ
実はこの2つは共通する部分と
全く違うケースがあるんです

スイング軌道
①の場合
引っかけの中で1番多いのがこのタイプです
この引っかけの原因は
アウトサイドインのスイングです

このアウトサイドインの軌道は
言い方を変えるとカットスイングです
アウトサイドインと聞けば
あなたはスライスと思うはず

インパクトでフェースが
スクエアなら引っかけ

フェースが開いていれば
スライス
両方出ちゃうんです
厳密に言うとフェースの開き具合で
アウトサイドイン軌道だと
スライスも引っかけもあるんです
②の場合
実はこのショットもアウトサイドインが
原因であるケースもあるんですよ
この場合はフェースが完全に
閉じてる形になってます↓
このミスが多い人は
ドローを打ってる人がやるミスです
※まさしく僕です
ここまではスイング軌道の話しをしました
PWやウェッジは左に引っかけやすい
構造のクラブなんです
そこにあなたのアウトサイドイン軌道が
加わって起こりうる
基本的な対策!
ショートアイアンでは
腕を返さないということ?

返しません


ショートアイアンは
両腕と肩のラインで作った3角形を
そのまま維持する意識をしてみて


特に大事なのが
インパクトからフォロー
3角形の面を体ごと引っ張り
フィニッシュまで持っていく
分かりやすく言えばフィニッシュで
3角形が体の正面にある
ライン出しのスイング
短いクラブは飛ばすものではない
いかにピンまで運ぶものです
あなたに足りない練習は
やはりハーフショットです
早速練習してみてください
Dr.GOLFの合言葉は【R】
【L】じゃないよ↓
