■うつ・パニック発作 病気になっても病人は自分で止められる。 | 一生役に立つ!リバウンドしないセクシュアリティと女性性を用いたマインドダイエット〜「ももざっぷ」

一生役に立つ!リバウンドしないセクシュアリティと女性性を用いたマインドダイエット〜「ももざっぷ」

いのち・セクシャリティ・女性性で「生きる」を学ぶスクールFreedomHeart-フリーダムハート-を主宰。
人生のセカンドステージで、自分を愛しわたしらしく生きる自信をつけ後悔しない人生の御手伝いをしています。

うつやパニック発作の方で


なかなか薬から離れられない方がいます。


カウンセリングでもとても相談が多いです。





看護師×心理セラピストのももいです。






で・・・・


必ず念のため、おうかがいするんです。わたし。





うつやパニックが治りたくて


薬を止めたいんですよね。


って・・・・。






ほとんど皆さま「トウゼンじゃないですか??」って・・・


ポカンとした顔をしたり


何でまた・・・って言う顔の方。





けれど・・・もう少しお話しをしていくと



「実は薬を止められないのが怖いんです」


とか



「もう必要ないって感じるけれど、先生がくれるから」

(だから、止めると言えない・・・みたいな。)


とか



「長く飲んでいるのが怖い」


「止めて、また出るのが怖い」





それって、


うつやパニック発作がどうこう以前に


薬がらみの事で一杯、怖くて不安になっちゃってる。


薬を飲むか、飲まないかになっていていないのかな??って


感じるのです。




我慢したけど、負けちゃってやっぱり飲んでしまった・・・。







飲んでるわたしは、どんな人???


止めれないわたしは、どんな人???

ルールや決まり、良いと言う事を


破るわたしは、どんな人???




破ったわたしだから、うつやパニックが治らない。


再発する。




薬は身体に良くない。


薬は怖い。


ずーーーっと飲んでいると副作用が出たり


身体に蓄積する。

だって、薬の添付書怖いことばかり書いてあるよ。






確かに一時期でも「楽」にはなったりする。


身体に悪いことをして、楽になんてなるはずない。



その「楽をする」こと、


「楽をする」自分を責めていない??



だけど、ホントは楽をしたいから・・・なのよ。


ホントはじぶんを許したいからなのよ。






そのために、うつやパニックを使ってしまう程


自分を罰しているの。


我慢させているの。







うん・・・・


だからね・・・・。


薬もダミーなのよ。。。


ホントは。




薬は濡れ衣だからね。






一般的に何で薬は1日何回とか決まっていると思う?



それは、血中濃度が1定にするためであって


ごく1部の薬にある蓄積性以外は


ほとんど、肝臓、腎臓で分解されておしっこで流して


除外する機能がある。





うつの薬も飲んで2週間くらいで効いてくる・・・も


蓄積ではなくて感受性って言うものが


1定になってくるのです。



そして、ホメオスターシスっていう


身体は、自然にもとにもどす作用があって


副作用のほとんどは必ず、元に戻るのです。






身体ってね・・・・実はマジ


ちっとやそっとじゃ何ともならない頑丈なものなの。





実は先にココロが悲鳴を上げる。


それに気づかないと


身体にくるの。




だから、身体にまで症状を出すって


相当になってるんです。






治る治らないで言えば


我慢や自分を責めることを減らせば


良くなるのよ。





そして・・・


うつもパニックも、治るではなくて、




正確には、止める。(やめる)






うん、薬と一緒。




自分で決めていいんだよ。






病院に行くのも、薬を飲むのも


それが、我慢に繋がらなければ良いのよ。




誰でも、病院なんて行きたくないし


薬だって飲みたくない。





身体に・・・なんて思う前に


面倒だから行きたくないし、飲みたくないよね。(笑)





規則正しくとか、健康的な生活をするとかが気になって


調子が悪いと、そこに繋げてしまうのは


きっと、やっておいた方が良いということだけで


本当はやりたくないことをしているから・・・


だよね。






「治したい!」って思うのなら


じぶんがそのために、受け入れたものは全て


治したいに味方してくれる。






止めたい!って思うのなら


それも全て・・・・・。






で・・・・


止めたいのに止めれないは・・・・




決めた事が守れない。


貫けない。って言う想いがうずくから


また、自分を責めるの。






先生の言い付けが守れないって・・・・


きっと、そんな人間は世の中ではダメなヤツ


って言われるよ―って刷り込まれてる。






言い付け守ったって・・・・


治ることに100%責任取れるなんてないからね。


だって・・・取りようがないよね。






理由はどうであろうが


究極、治ったも薬止めるも




そう思ったアナタが1番の主治医なのです。





止めてみてダメならまた飲めばいい。





モチロン、わたしは薬屋さんの手下じゃないけれど



興味本位で看護師になりたい!!を


応援してくれた


今は亡き、わたしの1番に尊敬するお医者さんの口癖は




「医者と薬のできることは、ほんの一握り


本人の治りたいが最高の治療法で最大の薬」




と、いつも言っていました。





そして、モチロンこの方・心屋仁之助さんも・ ・・・




「うつになっても病人にはなるな」ってね。


お写真・サト―マサト氏 より拝借





「うつやパニックになっても、病人は自分で止められる」


By ももいドキドキ



今月のももトレ


テーマはゲスでレラですが・・・・


実はこの「我慢」「悲劇のヒロイン」がかなり関連しているのです。





参加者まだまだ受付中~


いちお稽古 第7回 ももトレはーと☆わんだ~らんどせみなー

テーマ「ゲスイおんな開花レッスン」
 悲劇のヒロインは実はゲスい女の最有力候補です。


日時:1月30日(土)月1回定例開催
お時間:12:30~16:00

募集人数:8名様  残5名様
会費:15000円(ももトレ受講者 13000円)
場所:穂の国とよはし芸術劇場・PLAT 会議室(小)
  (詳細はお申込みの時にお知らせします。)

『つきいちお稽古・ももトレ』は

クローバー感情やココロのカラクリを紐説く、心理カウンセリングの知識
クローバー仕事や学校・お金の不安・人間関係・親子関係・介護の問題など
クローバーうつ・アダルトチルドレン・摂食障害・ペットロスなどの経験と医療知識
クローバーインナーチャイルドワーク・瞑想や呼吸の方法
クローバーじぶんや周囲の人を理解できるエニアグラム
クローバーカードリーディングやタロット占いのメソッド、カラ―セラピーなど

セルフカウンセリングの力と、セルフプロデュースの力を
発揮できる方法はモチロン、その「在り方」もお伝えします。

お申し込みフォーム

↓↓↓↓↓


ももトレは、日々あなたが笑顔で楽しく
その瞬間瞬間をイキイキと生活できるために開催
していきます。


カウンセリングとか・・・
セラピーとか・・・・
ヒーリングとか・・・ジャンルを問わず、
やりたい と 好き 、興味ある~に焦点をあてていきます。