安心感ライフコーチけいこの「引き寄せない幸せの創り方」

安心感ライフコーチけいこの「引き寄せない幸せの創り方」

‧✧̣̇‧幸せの鍵は安心感︎ ‧✧̣̇‧
引き寄せやアファメーションで現実が動かなかった人
見えない世界の仕組みをもっと知りたい人
HSP・繊細さん

頑張らなくていいんです
安心していれば
いつの間にか現実が変わってる
そんな幸せの創り方お伝えしています



約二年ぶりの更新です😊


新しく別のブログを作ろうか迷ったのですが、これまでの紆余曲折や迷走ぶりもまた私ということで、タイトルを変えて再出発することにしました。


プロフィールとかヘッダー画像まで手が回らず、そのままのちぐはぐスタートですが、それもまたよしということで。

少しずつ整えていきます。


全部予定通りできなくても

2023年は

楽に、楽しく、ゆるゆると

進んでいこうと思います。

見返してみたら2年も放置しっぱなしのブログ

消そうかな どうしようかな
本当はまたここで新たにはじめようかと思ってタイトル変えてみたけど...
うーーーん


色々楽しかったし、お世話になったから、もし消すにしても最後に一度くらい更新しておこう。

そんな独り言の記事です

今日は七夕ですね。

短冊にお願いごとは書きましたか?

星は見えたでしょうか?

 

本日札幌は晴天で七夕日和(?)ですが、残念ながらこちらの七夕は来月なのです。

 

 

そう。札幌を含めて北海道の多くの地域では8月7日が七夕です。

 

多くの、というのは同じ北海道でも函館など一部地域では7月7日に七夕をする習慣があるのだとか。

 

 

例えば7月7日に函館や東京などにいて、8月7日に札幌や旭川などに滞在する場合は一年に二回七夕の日を体験できるということですよね。

 

8月に北海道旅行を考えている方は二回目の七夕を楽しんでみるのもいいかもしれません(*^▽^*)

ご無沙汰していますkeykoです。


大きなエネルギー切り替わりポイントの夏至があった6月。
みなさんにはどんな月になりましたか?


我が家は義母と伯母(義母のお姉さん)が立て続けに入院し、しかも二人とも年齢的に完治は望めない内容なので長期の治療に突入という衝撃的な6月でした。

特に義母の病気は、ドラマや小説ではおなじみながら実際にその病気の人に会ったこと今まで私はなかったな...というやや珍しいもの。

病名を告げられてもダンナも私もダンナの弟さんも今ひとつ実感がともなわないまま、事態だけが切迫しているという不思議なちぐはぐさを体験しました。


その上まさにそのタイミングで私がちょっと変則なお仕事を始めてしまい、毎週水〜木と1泊2日で家を開けてしまうという(^^;;

私は病院のことと初めてのお仕事と地方への移動、ダンナは自分の仕事にプラスして病院のことと私が留守の時の家事全般。
お互いに急にやることが増えてバタバタな3週間でした。

幸い義母も伯母も今は危険な状態は脱して落ち着いたので、今週に入って少し病院に行くペースも落ち着きました。


それにしてもこういう時って、やっぱりどうしたってブレずに自分の中心に居続けるって難しいな〜と実感しました。

イレギュラーなこと、ショックなこと緊張すること、それから予定がぎゅっとつまること。

そういうことが多い時、私はけっこう自分の中のエネルギーが詰まった感じになります。
波動が荒くなるというか。


なので夏至の日は、大好きなカフェ阿毘達磨さんでゆっくりお茶をしてリセットしてきました。

阿毘達磨さんのお茶は私にとっては飲む瞑想です。(*ˊ˘ˋ*)

厳選されたお茶の葉と食材。
大事にされている古いお家の匂いと、雨の音の中でそれらを味わっていると、すーっと自分の中が整っていくのが感じられました。

今その時のことを思い出しているだけでも、自分の気持ちやエネルギーが変わっていくのがわかります。
流れが整い、中心が定まっていく。


美しいこと、丁寧であること、本物であること。
きっとそういうものに触れることが私は好きなんですね。

本当は自分のお家をそんな風に整えられたらいいんですよね(^-^;
お片付け下手な私のこれからの課題です。

関東や東北でも暑い日が続いているようですが、なんと札幌でも2日連続30度ごえという5月ではありえないような気温になりました😳

 

 

こんばんはKeykoです。

 

札幌で30度になるのは、たいていは7月下旬から8月のお盆ぐらいの限られた期間。

5月にこの気温は本当にびっくりです。

 


これは数日前の写真ですが、まだこんな感じで初春を感じさせる芽吹いたばかりの木々もちらほらあるのに 笑

きっと人間以上に植物たちのほうがびっくりしているでしょうね(^-^)

 

 

そんな異常天候ともいわれてる今年。

それでもやっぱり私はこの季節が大好きすぎて、毎日どきどきわくわくしながら暮らしています。

 

40年以上暮らしていていいかげん飽きないのかい?と自分でも呆れるほど、この5月下旬~7月の北海道が好きなのです。

 

多分ね。冬の間は人工物以外ほとんど白黒の世界だったのがほんの数週間でどんどん百花繚乱状態になっていく様子とか、窓をあけると空気の中に緑と花の匂いが混じっていたり、冬枯れの間にはついぞ聞くことのなかった木々の葉を風が揺らしていくざわざわという音が聞こえてきたり。

 

そんな全部に嬉しくなってしまうんでしょうね。


 

「北海道旅行ならだんぜん6~7月が綺麗でおすすめ!」

と私はよく道外の友人に言っているのですが、もしかしたらこの綺麗さに本当の意味で感動できるのは、冬の真っ白な数ヶ月を知っている地元の人なのかもしれないな~と最近思うようになりました。

 

なにせこの違いっぷりです。

(といいつつ私は冬の札幌も愛してやまないのですよ^^)




そんな中明日は地下鉄とJRを乗り継いで、我が家からはちょっぴり遠い手稲まで行ってまいります。

遠足気分でちょっと楽しみ(*ˊ˘ˋ*)



手稲駅直結の手稲にキテネ火曜カルチャーでは

kanaiプレートアートとアクセスバーズがお得に体験できますし、アロマや耳つぼジュエリーや数秘鑑定など素敵な出店者さんもいらっしゃいます。



お近くの方はぜひ手稲に来てくださいね♪