高3受験生のスケジュール管理 | 三姉妹母ときどき看護師

三姉妹母ときどき看護師

大3、大2、中3の子供のこと、受験のこと、節約、高校野球、梅干し作り、手作り味噌、悩める手術室看護師

おはようございます



看護師佐藤です



今日はうちの無気力受験生、高3の次女さんのお話です




こちらの記事のその後です




計画性や主体性がないことを父親に叱られた次女さん



心を入れ替えるわけもなく、学校のない日はお昼まで寝ています😴



このままではいかん😱



と焦ったのは私




タイムスケジュール作りました(本人が作ったのは朝四時おきで2時間勉強など現実味がないため、私が作り直しました)



7時起床、1時間机に向かう

8時朝食

9時から12時 勉強

  ・

  ・

  ・

23時 入浴

24時 就寝



おやつやお昼寝時間まで取ってあげて、一応一日12時間勉強時間確保してます、睡眠時間も7時間取っています




このスケジュールを、円グラフにしました




家族ラインにスケジュールを添付し、家族全員で共有しました



次女さんはこのスケジュールで生活します、ご協力くださいと書いて






さて一日目、7時から1時間勉強時間を取っているので、起こしに行きます



学校ある日は自分で起きるので、起こすなんて絶対にしない私ですが、休みの日ほっとくと昼まで寝てしまうので😓



窓を開けて朝日を、入れます



たちまち毛布を頭から被って寝る体制、おいおい、時間だから起きて~と10分起きに起こしに行き、予定よりだいぶ遅れましたが、7時半から机に向かわせました


四時起きで2時間勉強なんか無理なんだよ〜←心の声



ちなみに今日の目標は時間どおり机に向かうこと!勉強内容は問いません、読書でもお絵描きでも何でもいいから、とにかく机に向かうことにしました



8時予定通り、洗面。朝食



9時には机に向かわせる




12時お昼ごはんを食べさせる




13時から30分昼寝など


ちなみに昼寝は15分以上はNG

予めコーヒーなど飲んで深く寝すぎないよう注意する



スケジュールに従って全て声かけしてやらせます




どうして高3の子供にここまでやらないと行けないのか?





それは子供の受験で、親の私が後悔しないため!




こうすればよかった、ああすればよかったって後悔するのが嫌なんです




過保護と言われようがなんだろうが、私ができることは何でもやってみるつもりです




一週間も続ければ、自然と身について私の声掛けはいらなくなると思っています





一週間私も忍耐です😐




 

 

 

長女さんはママの言うことは聞かない、と一人ですべてやっていた、偉いな〜😮


たまたま私が病気となり、受験期と入院が重なったことも長女のためには良かったのかも?