パネルクイズアタック25Next本日の一手71 | KMプロデュースのブログ

KMプロデュースのブログ

アタック25や日記、そして自分が独自視点でTVゲームをプレイしたデータなどをメインで頑張って更新しています
なお、アメンバー承認に関しては開設者本人の素顔を知る身近な方のみしかしませんのでご了承願います

(2023年8月20日放送分)

結果

 
 
ログ
赤13→赤8→緑3→青12→青14→
青2→白1→赤11→赤15→赤4→
青5→青18→青10→白6→白16→
青20→白24→緑25→緑23→赤7→
アタックチャンス
赤×→青×→緑9AC5
アタックチャンス後
緑5→青17→青19→青×白21→
赤×→青22(WininngCall)
 
 

 
赤:  0枚           ○  6 ×  2
緑:  8枚           ○  5 ×  0
白:  5枚           ○  5 ×  0
青: 12枚           ○ 10 ×  2

問題数: 30   スルー:  0
 
 

本日の一手

 
 

 

 
 
 
夏休み特別企画ということで、今回小学生親子ペア大会でした。母と息子、父と息子が2組、父と娘でしたが、個人的に母と娘というパターンが欲しかったなと感じた回でした。
 
さて本日の一手ですが、アタックチャンス直前に入れた赤の手です。
「7・9・17・19の四択であったのですが、何故7を入れた?????

なんですよね。赤の親子に言いたいのは、

「赤9をモノにして、青が自力で消せますか?

アタックチャンスで消されない限り確実にスプリットとなるので、消される訳がないでしょう?」

これを声を大にしてモノ申したいです。

おまけにヒソヒソトークも、赤19AC1というわざわざ緑に消されに行く戦略を立てて

ましたから、何考えて取ってたんだろう?

と、最後まで疑問が残りました。ですからこういう場合は、

 

赤9AC20→赤20→赤19→赤17→赤22→赤21

 

そうやってパネルを挟みつつ、真ん中埋めていく戦略であったなら赤7でいく手は十分アリだったんです。

おそらくアタックチャンス1は誰も抜いてこないだろうというのがあったかもしれませんが、結局緑に取られる手なので意味がありません。

 

 

 

この後赤が取るべき行動は赤9だったとして、アタックチャンスの問題をモノにします。

赤19AC11→赤11→赤21→赤17→赤7→赤22

 

①赤19で青14→赤14にしてから9・14・19で攻撃起点を作ってアタックチャンスの狙い目である11を空ける

②赤11で白12青13が赤に変わって、に入って、次に21の角を狙う

③赤17で白18が赤に変わって、まずは青の猛攻を止める

④赤7で青8を赤に変えて緑と青の猛攻を止める

⑤赤22で逃げ切る

 

この順番に取れれば理想でしょう。

 

アタックチャンスで2も考えましたが、枚数勝負になることを踏まえると良手とは言えない上に、21の角をモノにしやすいことを考えると11がベストです。

 

赤の親子も結局赤7が原因で0枚に終わりましたが、息子も「楽しかった」と一言言ってましたので、それだけでも良しとしましょう。