G21のインテリアはこんな感じです。
(E91に比べるとスッキリした印象ですが、使い易いかは別です…)
今回は、ステアリングホィールを紹介します。
特徴1. 太いグリップ
2025現在、3シリーズ(G2x)は"Mスポーツ"のみの選択になります。
"Mスポーツ"のステアリングホィールは「グリップが太い」ことが特徴です。
私はE91からの継続なので「慣れてしまった(≒気に入っている)」ですが、一般的には「太すぎ」を指摘されています。
「やや小径」であることも加えて、万人向けではありません。
特徴2. D型のホィール形状
2024のLCI(マイナーチェンジ)後のモデルは丸型のホィールが"D型(下部が平ら)"になりました。
レースカーの場合"D型"(または"上下にフラット")のホィール形状をみかけますが、街中走行が基本の3シリーズでは"丸形"のままでも「支障ない」と思います。
当初「ステアリング操作に違和感があるか」と思いましたが、運転中は意外に気になりませんでした。
車庫入れの際、後ろを向いてのステアリング操作で「回した角度が認識し易い」ことは助かっています。
特徴3. ステアリングホィールに内蔵された各種スイッチ
幼少期に観たアニメ(≒マッハGoGoGo)から、沢山ボタンが付いたステアリングホイールは嬉しくなります。
E91ではハンズフリー電話機能とラジオ/音楽のボリューム機能しかありませんでしたが、G21では機能が盛沢山です)
右側:
(音声/音楽関係の操作機能です)
左側:
(ドライビング・アシスト機能の操作機能です)
G21の場合、iDrive 8.5なので、ボタンの形状は一世代前になりますが、個人的には機能毎にスイッチが割り当てられている方が好きです。
(iDrive 9.0では操作系が整理されてスイッチ数が減ってスッキリしています→新型の1シリーズなど)
各機能については別途紹介させていただこうと思います。
特徴4. その他諸々
・ステアリング・ホィールのレザーの感触は適度に柔らかくすべすべしているので気に入っています。紫外線対策として日差しがきつい際にはフロントガラス裏にサンシェードを敷くようにしました(E91時の反省から)。
・2024LCI後のステアリング・ホィールでは"T字"部分の縦の意匠が変わり「中抜き」になりました。ちょっとしたことですが、気に入っています。
・Mスポーツモデルのため、パドルシフト機能が付いています。「指先で引っかけの操作」になっているので、もう少し大きい方が使い易いです。
・相変わらずセンターパッドが硬いです。いざというとき「ホーンを鳴らせるか」不安です。
ステアリング・ホィールの紹介は以上です。