フェライトコア装着 | invisibleのブログ

invisibleのブログ

いいね!とペタは受け付けていません。
悪しからず。

Amazonを眺めていたら、フェライトコアを発見しました。そう言えば昔、TDKのコアを幾つか手に入れて電源ケーブルに付けたことを思い出しました。ハッキリとした効果があった気もしなかったと思います。

 

しかし、目の前に見るフェライトコアは、5種が4個ずつ20個で1200円程。つい、ポチりました。

 

現物は1日も経たない内に到着、早速取り付けました。半分に割れるタイプで、ワイヤーを噛む様になっているので取り付けも簡単です。

 

ONU、HGWay、ルーター、スィッチングハブ、Apple tv、TV、アンプなど思い付く所全ての電源系に取り付けてみました。1番小さいのは何につくのかと思いましたが、PCの電源ケーブルに付けられました。

 

TDKのサイトによると、ケーブルからの放射、コモンモード、静電気放電の抑制などに有効なようです。

 

効果の程は?

ソースにもよりますが、NODE Xの中高域がスッキリ、低域が増してHEOS+ Marantzに近づいた気がします。あくまで、気がするだけですが。欲目ですが、TVサウンドも自然になった気がします。

 

(3月4日追記)

使い過ぎは良くない様です。

少なくとも同じケーブルに二つ、もしくは他のノイズリダクション装置が付いている場合にはやり過ぎかもですね。

縮こまっていた音が一気に広がり、音量も大きくなりました。

逆に言えば、装着すれば何らかの効果はあるということです。