続・模型の話 | 撮り鉄にちょんちの自由気ままな撮影記

撮り鉄にちょんちの自由気ままな撮影記

211系LOVEの人が、日々の撮り鉄を載せていくなんとも地味なスタイルのブログでございます

場合により更新が滞ることもありますがご容赦くださいな
基本高崎周辺がメイン、たまに遠出することも

というわけで前回の模型の話の続編です

お盆休み中、暇だったので思いつきで秋葉原へ…
(欲しい部品がたまってきていたので)

そんなわけで
{890D41EB-19E8-4AF5-B77A-764C688F590B}
お待たせいつもの休日おでかけパス

連日天気の悪い日々ですが、この日は運良く雨も降らず
{D965E185-0C42-44FB-A920-46438D7EE9CB}
晴れ間も時々出る程度の天気の中いざ東京へ

目的地直行スタイルで秋葉原へ

上野駅で山手線に乗り換え…
{9C3D8119-E3A6-4D75-9CA1-31210977B965}
あっ…(←
このタイミングでまさかのE235系登場
一時期に比べるとだいぶ増えましたからねぇ…(かれこれもう6~7編成稼働してるんでしたっけ?)

まぁそんなことは置いといて、秋葉原で買い物
{68496D53-BD96-4933-8028-31DAD2A3D109}
今回の買い物リストがこちら

買い物始めて1店目で
{4C35763E-8E56-4B72-9465-757AA4069C52}
掘   り   出   し   物   発   見
即決で購入(←

(最終的に2両ほど友人への転属が決定しております)

そして買い物を済ませ(秋葉原でひと通り揃いました、やっぱり秋葉原強い)

この日はコミケをやっていたそうで、コミケ帰りの友人が秋葉原に来るということで合流
(いつも使ってる側と線路を挟んで反対側の出口での合流だったため土地勘があまりなく、なかなか合流できなかったのは秘密)

なんとか無事合流して適当にぶらつき
{BF7C73C6-2D56-495C-8B40-C9EA90CF6708}
万世橋を渡り

{2B64B426-1939-4503-9760-A2F2B12392E4}
旧万世橋駅ホームにできたカフェにて昼食(クソ遅かったけど)

んでもって、その友人とちょっとばかし模型屋を巡り
{C1D27DD8-72CF-4155-A54A-6A2417368F0A}
マッ缶で乾杯してお互い別れて帰路へ

というわけで
{C4CD0194-A034-4869-9014-0E6453F99C75}
再掲ですがこちらの購入品
何に使うのか

まずは
{1D48E166-0DD8-4E24-9354-7EC13029A3B2}
こちらのPT71D
GREEN MAX製のパンタグラフです
何に載せるかというと

{6D0E404C-102A-401D-9A40-CF82B7A51F46}
こちらの

{71D570F1-AA59-44E0-A1C8-81A98DD428BE}
パンタが

{491F5CC8-AC5D-43BA-AA2B-BDB5E5110FF5}
ホーン2本やんけ!!!!!!!!

{E1888EBD-0A21-49FF-B9EF-1F0696BBB490}
いつかにホーンは1本とかほざいてた自分
そのおかげで

{1DBB48BB-BBBD-488B-A7C1-FF7AB805FFE2}
とりあえず見つけたホーン1本のシンパを載せてみるも予想以上に小ぶりで

{63EBE166-B36F-40F9-81EE-75B24BE09CBA}
そのあと見つけたひとまわり大きいホーン1本のシンパも、上がりが悪いわそもそもホーンが1本だわ…

もうだめだこりゃ、と

ということで買ってきたPT71Dを載せるわけですが、取り付けの穴形状が異なるので
{405B9C4D-8502-4944-A400-D0EE02B57BA9}
取り付けられるように穴を開けます
下穴開けてから、取り付け足のサイズ(この場合φ1.2mm)に広げていきます

そんで載っけて
{217D3E57-CE9C-4E40-BBF5-1470EFCC9F0B}
こんな感じになりました
ちょっとユルかったので接着しました

前回の名古屋ツアーで屋根上の観察ができなかったのでなんとも言えませんが
{2131463A-0EC3-409A-B358-A80C64957544}
211系5000番台がこの型のパンタを積んでいるようなので、まぁそんな遠くないと思います(適当

例えまた違うことがわかってももうこのままでいきます、もう流石に交換はしません(←

そして購入品の中のPZ-105は備えて安心トイレタンク、PR002はLA14型避雷器です
(主に私は211系の避雷器載せ替えに使用してます)

なのでその2項は飛ばして

続いて
{5AF9FF98-E98E-4177-8B05-1D43C3BE4596}
GREEN MAXから出ている汎用ジャンパ栓
これを何に使うかというと

{1200AB2E-DE21-4747-AB9F-C722A9543F2A}
主にこの辺

私が持ってるグリーンマックスの107系ですが
{DAD6E2EE-2560-410C-8C15-1961CAD03362}
クモハ側にジャンパ栓が付いてないんですよね
(部品として付属してたはずですが紛失)

そして
{65D537D9-0CCD-49AF-9DBE-D60D7DA2F587}
こちらの415系も

{DEF0F80C-55B8-4045-BC69-21B31AAF5968}
本来あるべきジャンパ栓が無いのです

あとは211系シティ-ライナ-や185系などもジャンパ栓が省略されている車両です
そこはまだ施工してないので後々やるつもりです

ジャンパ栓の差し込み足がφ0.8mmなので
{9F65F16D-65B1-4DF2-9616-2BAD01BB10B4}
まずφ0.4mmで等間隔に下穴を開けて

{78F118A2-DDDE-449B-8A51-ABF814C2278F}
φ0.8mmで広げます

{331FAEA5-9D70-44E5-8221-B490BC8396C3}
左が施工前で右が施工後
だいぶそれっぽくなった気がします

ライトを点けてみると
{9A99F75C-6F81-4552-8F16-E4F560ED3AFA}
だいぶ見た目が変わりました
あると無いとでは結構違いますね

勢いで415系にも施工
{83039F9B-8A03-4CD2-8F10-F67B516E5CC7}
こんな感じに仕上がりました
やはりあると無いとでは印象が大きく違います

{AE685B4F-ABFE-4CDF-9416-156CA710C30F}
編成で並べてみるとこんな感じ
編成組むと映えますね

というわけで加工後早速
{EA83526E-033F-47CF-BC7F-CDCDC83D513E}
試運転!


動画です
この日は107系やら115系などの両毛線系統がメイン

なので115系が走っているわけですが、 私の115系はKATO車なので
{095CAD09-2673-4F55-AAEC-82D30BE5F82C}
今話題のこちらの幕塞ぎ処理が

{F6BABF53-231E-4F13-A603-595018885180}
なんと無加工で再現できます(爆
小ネタぶち込んだ感が凄いです(←
幕の枠の部分を黒く塗ればもう完璧ですね(適当

隣の番線で走らせていた父も
{D9A31DAF-6DD2-4AD8-BF15-2963EE08E6A8}
最近のしな鉄な感じという小ネタ

そこそこなことであれば自分の手でもちょっとずつ加工ができることがわかってきたので、今後もできる範囲でディテールアップを目指していきたいと思います

続いてシールについて

毎度お世話になってるペンギンモデル製のデカールシールですが、211系シティーライナー向けのシールが運悪く廃版になっており、秋葉原の行きつけの店にも在庫なし

その店の在庫のあるシールをくまなく探した結果
{FC86ADAF-B0D5-4F56-86D7-0EF3DC65FAAC}
どうにか

{8EAE57E8-A378-4BD2-BDA7-4DA3EBB41670}
使えそうなコマの入ったシールが入った台紙を発見したので購入

{C8502BC0-289F-4811-8528-E35AF2D83F6E}
そんなわけでなんとか側面幕が無事入りました
快速大垣行きに設定

そしてぼちぼち加工もひと段落したお盆休み最終日
熊谷に用事があったのでそのついでに駅前のニットーモールの模型店へ

そこで
{ADC11B7B-DB86-4D22-B55F-B144E6766345}
こんなものを見つけて衝動買い

ただ衝動買いしたわけではなく
{7034756E-BAE9-4884-8C81-7EDA36502F9B}
その背景にはこんな思惑が

わかりやすくすると

211系の長野色3両編成2本(共に3000番台)のうち1本を、今回買ってきた5連1000番台と床下部分を入れ換えて長野色を1000番台化

そうすると今回買ってきた5連の中に3000番台と1000番台が共存する形になり編成が成り立たなくなってしまうので、予備車として取ってある3000番台の中間車2両と現状の中間車をトレードして、一貫の3000番台にしてしまおうという魂胆です

わかりやすくするとかいいながらややこしくなってしまいました(←

あぁ…語彙力…

何はともあれ導入したわけですが
{225F081D-9784-48DE-8816-86529F762ED8}
TOMIX車にしては珍しい緑帯がピンと綺麗に張られているロット
何かお気に入りの編成の頭にでも移植しましょうかね(C4編成仕様あたりとか)

そんでもって話を戻して、その長野色3000番台3連を
{9BF74F59-2405-4ED0-ACE0-1461DFCDDF50}
床下をバラして交換し1000番台化

とはいえ当車両センターでは室内灯非装備が基本なので、車内がどう変わろうが外から見たらわかりません

なのでちょっとアクセントに
{3AD91AB8-FF5A-44D5-9177-71EB2217E7AD}
日焼けにしました
1000番台は11本のうち3~4本日焼けがいたはずなので、そこそこ日焼け率が高いです
それも含めのアクセントです

というわけで、長野色1000番台が当車両センターに誕生したことにより
{CA7EAFFF-93A0-44EC-9044-2CC7AE538ACB}
ご覧の通り

{38C171D1-C9A9-4AD0-B260-0B23E673E003}
左から
湘南色0番台(田町車)
長野色0番台(長野車)
湘南色1000番台(高崎車)
長野色1000番台(長野車)
湘南色2000番台(田町車)
長野色2000番台(長野車)
湘南色3000番台(高崎車)
長野色3000番台(長野車)
房総色3000番台(幕張車)
湘南色0番台(神領車)
中京色0番台(大垣車)

211系の塗色と番台の各組み合わせが出揃いました
細かい区分(国鉄車/JR車・日焼け/非日焼け・霜取りパンタの有無などなど…)を除けば、これでいないのはあと5000番台くらいでしょうかね?

そんなわけで並べて
{40CC7B0C-C00C-4A4B-9BE2-7AED11F5C7AD}
撮影大会

{DB1E08FF-4AA4-4B3E-A2A7-8B0F8A912E47}
イヤ-カッコヨスギマセンカネ-(テンプレ

というわけで着々と211系が増え続けてきた玉村総合車両センターも、ついにこの段階まで来てしまいました…
あと5000番台が入れば…
(6000番台?そんなの知らないな)

余談ですが
{5D6684FE-73F2-4CF9-BA5B-C2E6A0C88754}
導入案がちょっと頭おかしいことになってまして、地味に頭抱えてます(特に12月)

というわけで今回はここまでです

それではまた次回〜