年内最終撮影報告 | じーななの鉄道・乗り物ブログ

じーななの鉄道・乗り物ブログ

近畿圏の私鉄・地下鉄を中心に撮影しています。時々他エリアや船舶なども・・・
Twitter活動はこちら→@G7_KH22S

どうも!年末いかがお過ごしでしょうか?583N-1・2です!2015年も今日を入れてあと2日となりました。今年はいい思い出ができましたでしょうか?



今回は年内最終の撮影報告をさせていただきます。そして583N-1・2の鉄道愛好日記の2015年最後の記事となります!2015年のブログ閲覧誠にありがとうございました!




EF65-1124+24系特別なトワイライトエクスプレス

須磨駅にて



EF65-1124+24系特別なトワイライトエクスプレス

甲南山手駅にて



24系特別なトワイライトエクスプレス

甲南山手駅にて


まずは毎度おなじみの特別なトワイライトエクスプレス号です。今年最後の運転はまだ撮影したことのない須磨駅と甲南山手駅で撮影してみました。次の特別なトワイライトエクスプレスは1月8日から運転予定です。





配6866レ EF66-101+ヨ8000 甲南山手駅にて


特別なトワイライトエクスプレス号のすぐ後には貨物(配給)列車6866レが来ました。今回は車掌車ヨ8000形が連結されていました。しかもEF66-100番台トップナンバー牽引というなかなか貴重な光景を見ることができました。



キヤ141形 神戸~元町にて


次は軌道検測車キヤ141形です。須磨駅で特別なトワイライトエクスプレス号撮影後この列車が上ってきているとの目撃があったため元町歩道橋で待機して撮影しました。



クモヤ145形1000番台 大阪駅にて


続いては念願の本線上初撮影となった牽引車クモヤ145形です。定期運用を終えた381系の一部を吹田から後藤へと回送した際に使用した返却だそうです。しかし撮影中に一部の撮影者同士でトラブルがあり、少々混乱したのが残念でした・・・。



225系6000番台回送 甲南山手駅にて


甲南山手駅でトワイライトを待っているときに突然やってきました。何の回送かは不明ですが、福知山線で活躍する225系6000番台をJR神戸線で撮影することができました。



阪急6000系6050F&1000系1000F

神戸三宮駅にて


こちらはワンハンドルマスコン車導入40周年記念ヘッドマークで話題の阪急6000系6050Fです。正月ヘッドマークを掲出した1000系1000Fがタイミングよく来たので一緒に撮影してみました。6050Fのヘッドマークはまもなく別バージョンのものに変わるので撮影はお早めに!



285系サンライズ出雲92号 大阪駅にて


最後は285系臨時寝台特急サンライズ出雲92号です。12月31日から1月1日にかけての終夜運転での定期サンライズ瀬戸・出雲号の撮影の予行演習を兼ねて大阪駅で撮影しました。定期サンライズだと終電がなくなって帰れなくなってしまうので、臨時サンライズ出雲号はどうしても撮影したくなっちゃいますww



以上、2015年最終の撮影報告といたします!



年越しを前に

本年は583N-1・2の鉄道愛好日記をご覧いただき誠にありがとうございました。未熟な撮影技術や編集スキルではありますが、来年もよろしくお願い申し上げます。また寒い日々が続いておりますので、皆様体調にはくれぐれもお気をつけて、良いお年をお迎えください!