5日目Part1の続きです。冷水浦付近の撮影地で次に狙うのは、381系くろしお13号!通過時刻が迫ってきたので、カメラを構えて準備に入りました!
しかしやってきたのはオーシャンアローこと283系でした?!一瞬驚きと混乱を隠せませんでした。急いで運用ノートと時刻表を見直しましたが、通過した列車は明らかにくろしお13号、車両もパノラマグリーン車連結の表記だけで、オーシャンアロー型車両充当ではありませんでした。
これはいわゆる、突発代走というやつか?!
その後Twitterで運行情報を確かめたところ、紀伊勝浦の先で線路陥没が発生したらしく、くろしお号はすべて白浜止で運転中とのことでした。それで車両運用が変わったなら説明はつきます。
これはいつ381系が来るか分からない状況だ・・・
車両運用が変わったとなると、本来381系が入っていない列車に381系が充当されている可能性も出てきます。また、381系所定の列車が別の車両で代走されていても不思議ではありません。そして何より、運用ノートが役に立たない状況になってしまったというわけです・・・
車両運用が変わるという予想外の事態の中、和歌山駅まで戻り、再び紀州路快速で降り立ったのは山中渓駅!午前中は曇っていましたが、午後になって日差しが戻り、順光状態となっていたので、再びここで381系を狙うことにしました。
しかし架線柱の影が直撃してしまった!!0.5秒ほどシャッターのタイミングが遅かったですね・・・。ちなみにこのくろしお号は所定通り381系での運転だったので、今後の撮影の参考にすることができました。日を改めてリベンジしたいと思います!
日根野駅の少し前の駅で特急の待避がありました。車両運用が分からない状況の中、381系に不意打ちされてしまいましたw
しかし旅はまだ続きます。鳳駅で普通列車に乗り換え、次は鶴ヶ丘駅を目指します。遠征3日目以来の205系に乗車しました。
鶴ヶ丘駅に到着!鶴ヶ丘駅は阪和線有名撮影地のひとつで、上り列車の撮影に適しています。ここで本日最後の381系くろしお号撮影に臨みます!
ここで突発代走の381系が出現!慌てて撮ったため、撮影精度はご容赦を・・・w いや~油断大敵とはこのことなんですね・・・w
そして狙いのくろしお号が通過・・・!って287系代走ですか・・・w しかし写真はワリといい感じでしたw
突発代走に見舞われた日根野区381系撮影、この後は所定の381系運用はしばらくなく、しかも今日の車両運用は予測不可能だったため、ここで撮影を中断することにしました。また日を改めて、撮影に出向こうと思います。さて!ここから本遠征もいよいよラストスパート!最後の撮影地、大阪駅に向かいます!
天王寺駅から大阪環状線に乗り換えます。乗車した大和路快速の221系は偶然にもトップナンバーでした!ちなみに、行きの関空・紀州路快速で環状線を時計回りに半周したため、今回は残り半周分を天王寺駅からすすめ、大阪環状線1周も達成しました。
大阪駅で最後に撮影するのは、381系こうのとり21・22号です!まずは22号から!10番線に移動して到着を待ちます。待機中にキハ189系の回送が来たので撮影しました。
9番線に止まっていた225系6000番台も撮影!
そして念願の381系こうのとり22号が入線!やっぱり国鉄色はカッコイイですね!!
その後3番線に移動し、下りのこうのとり21号も撮影!大阪駅ではすでに何枚か撮ってあるため、記録程度で軽く撮影しました。
さて!こうのとり21号を見送ったら、あとは帰るだけです!本遠征最後の乗車は、321系快速!JR西日本の通勤電車で最も好きな車両で、本遠征の最後の行程を締めくくります!
そしてついにゴールの駅に到着!4泊5日、私の初の遠征旅行の終わりです!!乗ってきた321系は篠山口まで走り続けます。しっかり撮影して見送り、改札を出ました。
~遠征を終えて~
今回の旅で、鉄道のさらなる魅力に触れるとともに、去りゆく列車の姿をこの目で見届けることができました。初めての青春18きっぷ旅であることも重なり、充実した5日間だったと思います。新幹線を一切使わない旅は、忙しい日常や時の流れを忘れさせるものでもあり、鉄道旅行の魅力を直に体験することができました。今回の旅で、さらに鉄道への興味と愛着が持てたことを心から嬉しく思います。
これにて、夏の関東遠征すべての行程が終了しました。次回は遠征中に撮影した写真の中から、ベストショットの一部を選んでギャラリーにしようと思います!