無事2本のトワイライトエクスプレスを見送り、阪急2300系を撮影しに行こうとしたんですが、8番線に同業者の方々が残っている、いや増えてきている!これは何か来るぞと思い、同業者のみなさんが撤収するまで居続けることにしました。
まずは、EF210-137牽引の貨物が通過。この先しばらく列車がないようなので、ここで一休み。
敦賀駅で購入していた元祖鯛鮨で昼メシにします。敦賀に行ったら一度は食べてみたいと思っていた駅弁です。大好きな列車たちに囲まれ、駅の音を聞きながら食べる昼飯はこれがまた格別!押し寿司だけの駅弁でも、周りの列車たちや音がおかずになって食が進みます!(ちなみに、受験前はあまりの緊張でメシを食べることすらままなりませんでした。一部方面からは死を選んでるとまで言われてしまいました。
今ではすっかり食欲を取り戻しています)
涙が出るくらいウマかった昼メシの後は、再び同業者のみなさんが狙う見知らぬ標的を狙います。
新鶴見区のEF65も来ました。原色(国鉄色)がわずかながら生きているようですが、まもなく検査切れになるそうなので、撮影はお早めに!(去年8月に、原色のEF65-2119の撮影に成功しました!)
その後回送列車の到着放送が流れ、カメラを構えると・・・!
まさかのDD51プッシュのチキ工臨登場!!京都地区でのチキ工臨はよくありますが、DD51プッシュは結構レアなんじゃないでしょうか?しかも牽引ではなく後押しで7番線東京方から入線してきました!
交直両用F級機で最も好きなやつです。ガラスに太陽光が・・・。いつか富山区の500番台も見たいです。
その後、再びみなさんがカメラを構えました。やってきたのは・・・
編成が上に寄ってしまったのが少し悔やまれます。しかしこれはすごい!間近でホッパー車を見たのは初めてです。
バックも1枚!今日すげぇぞ!レアなやつめっちゃ来る!
このホキ回送の通過後、多くの同業者の方々は引き上げましたが、まだ残ってるグループがいたので依然撮影を継続!そして、再び回送列車到着の放送がかかります!
こんな返却回送も来ちゃいました!そういえば昨日までSL北びわこ号の冬季運転がありましたね。それに使われた12系5両を宮原に返却する回送列車ですねこれは!
最後尾を1枚。この後残っていたみなさんも撤収したので、これで京都駅を後にします。みなさんお疲れ様でした~!
すでに時刻は夕方4時前!ここから阪急2300系を探しに行きますがそれはまた別記事にて!