【2010年の始め方】その2 | カリフォルニアの建築家日記

【2010年の始め方】その2

さて、今年2009年も1週間をきりましたねぇ。

この1週間で2010年からの時間の過ごし方を大きく変えるチャンスなんだよ。

この1週間で準備体操をして、沢山のチャンスやエキサイティングなライフスタイルが待っている世界へ飛び出してみよう。


【Preflight】事前飛行準備
 

2010年、Dream flight(DF)が飛び立つよ。
今、世界中の友達がみんなこのフライトにブッキンしてるんだ。 
アメバのみんなも一緒にやってみない?

フライト前の飛行準備。

1 環境準備 :
80/20ルールを使って身の回りを整頓しよう。 
これからの旅はどんなに大きな土地やものを持つのではなく、どんなに身軽に行動/移動ができるか、そして自由な時間を使うことができるかです。
そんなライフスタイルを実現するための旅。

それがDFの到着地点だよ。

身の回りを整頓することは自分が思っているより効果があるんだ。
物理的にスペースができるということ以上、頭の中のスペースもクリアーになる。

つまり、
頭の回転が早くなるんだよ。

シンプルなライフスタイルはこの複雑な社会と共生するためには一番有利な環境設定だからねぇ。 

この環境設定からすでに「差」がついているわけ。

Check smart at 80/20ルール
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10368184847.html

これからは努力根性は当たり前。 目的ではないよ。
問題はやり方。 短期間に集中して効果を出す。

そのために必要な環境づくり。



2 心の起き方:
心の起き方を整頓しておこう。 どんなにお金ができても、どんなに自由気ままのライフスタイルを獲得しても、「心の起き方が自然と反している」と全てを失う法則になっているんだよ。 だから、今から練習しておくことが大切なんだ。
その時ではもう遅いんだよ。

Check everything at D:流:考え方 ↓ここからスタート
http://ameblo.jp/e-volution/theme6-10009985339.html#main



3 フライトプラン作成:

フライトプランを作成しよう。白紙のスケッチブックを購入することをお勧めします。
Check out : http://ameblo.jp/e-volution/entry-10298892796.html

3.1 BEMを実行する:
BEMに基づき、昨日していないことは10年後もしていないことの現実を受け入れよう。 取り返しのつかない時間、つまり一番大切な時間に後悔しないためには、そんな時間を具体的に創造し、確認することで、究極リスク回避というわけだよ。この方法はユダヤ人に学んだ方法で世界の10%の人々が実際に実行しているある意味での「成功術」。人生の過ごし方から、一日の過ごし方まで全てに使える考え方。

check at Begin with the End in Mind
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10298854415.html



3.2 健康な体をつくる: 

説明不要だねぇ。 
当たり前のことができないから、夢がかなわないんって知ってた?
このDream Flight(DF)に搭乗すれば夢はかなう。でもかなった後に実際の自分が動けなかったり、不健康だから「感じなかったり。。」
それじゃもったいないよねぇ。 

これからは(も)、健康体がかっこいい。
見かけの健康ではなく、中らから健康を造り出すんだ。
内蔵や腸、脳の活性から心構えや姿勢まで。 
今までと違ったアプローチで健康体を手に入れよう!

いつかはしないといけないこと。
だったら、今するべし。

2010年1月1日にできないことは10年たってもできないでしょうねぇ。




3.3 目で見える目標 と締め切りをつくる

簡単な目標を立てよう。
夢は大きければいい。
確かに大切だと思う。でも、大きすぎてやる気がなくなっちゃうのはタブーだよねぇ。
夢の作り方は後日紹介するけど、とにかく今現在の夢を書いてみよう。

1 物理的に欲しい夢
2 内面的に感じたい夢
3 人としてなりたい夢

具体的に詳しく創造し、細かく描写してみよう。 
そんな姿を細かく創造できれば、自然とプランができてくるものだよ。



3.4 他人に公開する!

自分がずっと使っているテクニックがあるんだ。


これが,
「やる前に発表すること」

自分は実は、本当に恥ずかしがりやで臆病なんだ。
だから、そうなりたくないために計画を立てたり、回避しようとして真剣に行動する。

でもその行動力も感情によって拒否されることが沢山あるんだよ。
そんな時にいつも使うテクニックが「他人に発表すること」なんだぁ。

緊急性をつけ、発表するとできなかった事が恥ずかしいから、取りあえず行動するものねぇ。 それから、自分にこんなことを言い聞かせて続けるようにしてるんだぁ。

「行動しながら調整すればいい」ってねぇ。


When you talk about it, it is just a dream
When you visualized it, it is a possible.
but, When you schedule it, it is already a real.


話しているだけでは、ただの夢
創造してみると、可能性がみえてくる。

でもね、

事前にスケジュールしてしまえば、
既に現実となっているんだよ。





【離陸】 Take off - Jan. 01. 2010

A Happy New Year of 2010!
みんなはこの時間をどのようにしてすごしているだろうか?
昨日と同じ時間なのに、考え方では一生に一度のチャンスとなる。
自分の身の回りの人々はほとんどがこの時間を特別な時間としてチャンスをつくる心構えでいるよぉ。 この記事を紹介しようと思った理由もそんなチャンスをみんなに紹介したいなぁって思ったんだ。 

さぁこの日から新しい旅に出発です。

「準備ができてないって?」

大丈夫。 完璧な準備なんて一つもありません。
考え方として、”達成した後に準備ができていた”と思うようにしてみよう。


4.1 Check point 確認 Jan.07. 2010

環境準備でやったことを全てもう一度復習して、声にだして読んでみよう。
1月1日は必ず以下の事をすること。

  1 常温の水を飲む癖をつけること: 基本は水からです。やる気の元も水、頭の切れ味も水、健康な考え方も水からといわれているほど、大切なんだよ。 昨日どのくらい水を飲んだかなぁ? 考えるだけでも「ぞ~」としない?

Check out the story about Water :
http://ameblo.jp/e-volution/entry-10187437777.html


2 かならず散歩または適度の運動をすること

常にエクササイズをしている方はOK. 

やっぱり夢のライフスタイルを手に入れるためには健康でカッコいい生き方をしたいよねぇ。 今日からジム。。っていうことではなく、小さなステップから始めよう。
「歩くこと」は実はとても大切な効果があるんだよねぇ。 ただ、だらだら歩くのではなく、体を活性化させるために歩く。 きれいに堂々と歩ける体をつくろう。

歩くとき、脳は日常で一番リラックスした状態を保っている。

だからこの癖をつければ、いろいろな問題を解決するタイミングが見つかるかもしれないよ。  街中の小さな事柄に気がついたり、違った視線を常に養うことができる事も、この「歩くこと」から始まる。


3 とりあえずやってみよう。
朝早く起きて、今日、夢がかなった日ということを創造してみながら一日を過ごしてみよう。みんなは何をするだろうか? 誰に言われることもなく、自分でしたいことをするとしたら。。 テレビばかりいているかなぁ? それとも友達とはなしているかなぁ? 次の旅行の計画をしているかなぁ? 趣味に深く入り込んでいるかなぁ? 自由な時間とは自由な時間がない時にもあるもので、事前に練習しておかないと、自由な時間の存在すら気がつかない場合があるんだよねぇ。
2010年1月1日という日は、そんな時間を創造することができる一生に一度しかない、絶好のチャンスなんだよ。


  4 今日から。

「今日から」というフレーズで書いてみよう。

今日から汚い言葉を使う事はやめよう。
今日から自分に厳しくなろう。
今日から問題という言葉をチャレンジと言い換えよう。
今日から他人に自分の思いを求めることはやめよう。

そして、

今日から、自分という存在を世の中に与えよう。


いろいろあるよねぇ。 
今までやっている事、
これからそうなりたい事。

沢山書いてみようよ。

この事柄は将来、チェックポイントで確認するよ。




5 フライトプラン確認/修正

その事柄を調整する日時を始めに設定しておこう。
1月は頻繁にチェックすること。 

1月9日 朝10時までにチェック
1月16日 きちんとチェック
1月31日 最初の月を振り返り、早朝10時までにチェック
そして3ヶ月後、6ヶ月後、10月、11月、12月とチェックします。

年の終わりでは再度、頻繁にチェックすることで、今年おかしてしまったミステイクを来年に繰り返さないようにする絶好のチャンスだと考えマス。




【メッセージ】
1 司令塔メッセージ

ある日は雨がふったり、嵐になったりするでしょう。
つまり自分が創造もしていないことが起きるという事も大切なプロセスであり、
昔を振り返ったとき、辛かったことを思い出話として話せすための大切な経験なんだよ。 昔よかったことを常に話している人ほど、成長が止まり、人生を後ろ向きにみて、前に進もうとしているということ。だからつまづくんだよねぇ。

だからリスク計算ばっかりなんだよ。

昔、辛かったことを沢山話せる人ほど、つまり失敗を沢山する人ほど、人生を面白く、生き生き過ごしている人であり、「成功」を重ねている人なんだと思うんだ。 


成功とは科学。

ある決まりを理解して行動すれば誰でも成功できる。

でも、
どんなに成功しても、自分の心が満足していなければ、その人の人生は「達成」していないんだよねぇ。 

だから僕たちの人生の目標は「成功すること」ではなく、
「達成すること」だと思うんだ。 


成功とは始まりや過程であって、ゴールではないということ。

成功を計る限り、物理的欲求やお金の尺度が必要となる。
でも達成を計るとき、自分の感じ方が尺度となるんだよ。


だから、

人生とは「感じ方」何だって思う。



達成感はアートだよ。 

だから難しい。って思ってた。
達成するためには、成長する気持ちを持ち続け、 成功し、 最後に貢献することだって。。


でもね、最近学んだんだ。
人生を達成するためには、順番を理解すればいい。

通常では成功→成長する力→貢献だって考えてた。
でも、まったく逆だったっんだよねぇ。


貢献すれば、成長し、その結果成功も自然についてくる。


お金が無いからこそ、貢献しなさい。

コネが無いからこと、貢献しなさい。

ものが欲しいからこそ、貢献しなさい。

本当の自由が欲しいからこそ、貢献しなさい。


結果、
求めれば求めるほど、遠ざかり
求めることをやめ、自分自身を世の中に捧げれば、全てのドアが開くのものなのだと。


だから、生きていれば、誰でもできる。
この方法なら、リスク計算なんて必要ないんだよ。



自分を理解するために、人の役になることをしてみようよ。
人を理解するために、人の喜ぶことをしてみようよ。

そうすれば、こんなに素晴らしい世の中があるんだなぁって思うようになるよ。


そうしたとき、雨の日も、嵐もない、世界があるんだって実感するから。
そんな世界はずっと昔から存在してたんだってねぇ。

あの雲の上のように。



雨が降るから木が育つ
嵐があるから変化するチャンスをもらえるんだねぇ。

次はそんなチャンスをチョイスとして選べるライフスタイルを実現させようよ。







Keep up the great work!




See ya,



:D









追伸:
たくさんのクリスマスメッセージ、本当にありがとう!
みんなも充実した楽しいホリデーをお過ごしください!
返信は一つ一つしますが、もう少し時間くださいねぇ。


Wish you all the best!


D