【ブログ】車のバッテリー交換 | オーストラリア・発達障害児を育てるケアラー目線の【ケアワーカーのチカラ✨】

オーストラリア・発達障害児を育てるケアラー目線の【ケアワーカーのチカラ✨】

【発達障害は何かを諦める理由にはならない】をモットーにユニークな息子とマイペースな娘を育てています。

子育て記事の他、週末はゆるく美容やコスメネタ、たまにオーストラリア情報などを書いています。TAFEで学生をしながら仕事はケアワーカーをしています。


​エンジンが掛からない



先週金曜日に買い物に行こうと車に乗ったらエンジンが掛からない。



とうとう来たか、とバッテリー切れだとわかっていた。





実は2016年に新しいバッテリーに交換をして、2年ぐらい前からカーサービスの度に




新しいのにした方が良くない?




とメカニックに聞いていたんだけど大丈夫って言われてたのよね。










仕事を休んで夏休みになって、車を運転する頻度が減り、バッテリーも完全になくなってしまった。




近所に仲良しのおっちゃんがいるけどジャンプスタートをしたところでどこでバッテリーがダメになるかはわからない。




たまたま家のガレージだからいいけどショッピングセンターとか、説明するのにややこしい場所も困る。





ロードサービスを呼んで、玉手箱を開けるようにボンネットを開けた。





いや、ほんまNRMAのバッテリー、長持ちしたのよ。





2016年?!



と驚かれたけど




「ごめん、当時は200ドルぐらいだったでしょ?今は値上がって260ドルなんだけど」




とロードサービスのお兄ちゃんが申し訳なさそうに言って来たけどこんなに長持ちするなら問題ないわ〜。泣き笑い笑い





お兄ちゃんがバッテリー切れたからパソコンもイジっておくね、


と車内に入り、設定をやってくれたんだけど




なんとオーディオとスピーカーが使えるようになった!!!キラキラキラキラ




私の車、数年前にいきなりスピーカーが使えなくなって、


古い車だからしゃーないと諦めたのよね。





パソコンのリセットをしたからオーディオもリセットされたみたいで




260ドルで新しいバッテリーになって、オーディオも使えるようになったなんて



むしろボーナスじゃないかっ!!ニコニコ