【発達障害】ウェルビーイングディの設定 | オーストラリア・発達障害児を育てるケアラー目線の【ケアワーカーのチカラ✨】

オーストラリア・発達障害児を育てるケアラー目線の【ケアワーカーのチカラ✨】

【発達障害は何かを諦める理由にはならない】をモットーにユニークな息子とマイペースな娘を育てています。

子育て記事の他、週末はゆるく美容やコスメネタ、たまにオーストラリア情報などを書いています。TAFEで学生をしながら仕事はケアワーカーをしています。


​5年以上毎日公文で
勉強をして来た



習い事の中で子ども達がなぜか公文だけは続いている話を去年書いた。




指差し 公文が親子学習を助けてくれた。








最近の子ども達の公文の進み具合を見て、スクールターム中は毎日7日間、スクールホリデー中は平日の5日間やっているのを少しスローダウンをしていいんじゃないか?と思うようになった。



と言うのも学校での授業と比べると明らかに公文の方が進んでいるのだ。




1日だけウェルビーイングディと称し、好きに使っていい日にすると子ども達に言うと予想以上に大喜び。



ニコニコラブ「サンキュー、マミー!!!」



その1日は平日に取ってもいいし、アサイメントや宿題をしたり、プレイデートの日にしてもよし。




自分でどの日を休みにするか考えなさいと言うと



ニコニコラブ「日曜日に決まってるでしょ!!!」


と2人声を合わせて言ったわ。笑



よく頑張ったわ、子ども達。正直もうええんちゃうの?と思ってるんやけど2人共、



ニコニコウシシ「コンプリートまでしますんで。」



と言うから付き合うしかないか。泣き笑い