え?こんなフツーの
ところにあるの?
先日、法具などを製作
している京都の職人さんの
工房を訪ねた時のこと。
行く前は、
京都の職人さんって
きっとこんなところで
お仕事してるんだろう
なあ(ワクワク)
と勝手にイメージ
してたら…
ふつうに
住宅街の中に
工房がありました![]()
初めて職人さんの
お仕事を見せてもらい
その細やかさに
びっくりしました。
これ、人間の手で
作ってるんですかっ??
っていうレベルです![]()
しかも同じものを
90個とか
手作りしちゃう
とか…
ある職人さんは
「仏像は昔のフィギュアだ」
ということを
おっしゃってました。
言われてみれば
そう見えなくもない
昔の人のヒーローですから
まあ、そうですね。
アニメファンの方が
フィギュアを集めて
喜んでるのと同じような
感覚なんでしょう。
そう考えると面白い。
「ほら、そこにも
昔のフィギュアが
あるよー」
と言われた方を見ると
お寺から修復依頼をされた
仁王像の後ろ姿が。
でも、なんだか変。
というのも
あまりに大雑把な
作りで、思わず
「作りかけ?
それとも失敗作?」
って思っちゃいました。
正面はこんな感じで
前から見ると
筋肉隆々で
細部まで細かく
作られてますが
後ろ側は
そんなんでいいの?!
っていうくらい
テキトーに
彫られてました…![]()
斜め横から見ても
それがわからないように
ちゃんと計算して
作ってあるんですね。
そこはさすがです。
訪問した職人さんは
色々新しいことに
挑戦されたいという
意欲的な方だったので
スマホカバーと
コラボして
面白い商品を
ご紹介できるかも
しれません。
これも細かい
手仕事の作品です。



