5/9夜遊び お家でRADIO2セトリ&私が感動した生歌BEST20(訂正あり) | サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

大阪・梅田のサザンオールスターズファンが集る店E★SPOTマスターのブログ。桑田さんが公言した二大好物がエロとプロレスなら、僕は間違いなくサザンとプロレスです!!

さて、5月9日のやさしい夜遊びは、お家でRADIOの第2弾として、「お家(うち)でRADIO2 ~竿だけ一本勝負!!~」と言うタイトルで、桑田さん家から生歌ライブのオンエアとなりました!

竿だけって言うのは、ギターの事で、他に他意はないそうです(笑)

 

今回も、自宅からと言う事で、原坊参加で、全体的にもすごく良かったです!

楽器は、ほぼ桑田さんのギターと原坊のキーボードが主だったんですけど、これまたかっちょいい!

あっという間でしたが、これは早くライブに行きたいとくすぐられますね。

 

セトリは9曲!次の通りでした!

 

1 MY LITTLE HOME TOWN

2 若い広場

3 銀河の星屑

4 サン・トワ・マミー/越路吹雪

5 Crossroads/クリーム

6 ヨシ子さん

7 LOVE AFFAIR

8 明日晴れるかな

9 祭りのあと

 

ホームタウンってところから始まって、お馴染みの曲が続き、カバー2曲!

Crossroadsは初めて聴いたんですが、ブルースロックなのでやっぱ桑田さん嵌ってる!

途中の原坊のキーボードソロもカッコ良すぎ!

それに、ヨシ子さん、アコースティックでも十分出来るんだって思いましたw

あと、サザンの曲は、ラブアフェが当たり前の様に、しっかりと入ってます(笑)

明日晴れるかなも、今だからこそ改めて聴くと、なんか沁みますね!

早く晴れて欲しい!

そして、シメは祭りのあとー!

もっと聴きたいと思いつつの終了でした!

なので、第3弾もお待ちしてます(^○^)/

 

※(訂正)

5はロバートジョンソン名義で最初書いておりましたが、それをカバーしたクリームver.を演奏だったようです。

同じ曲なのですが、アレンジが違うので、タイトルもCross Road Blues通称Crossroadsになってます。

原曲「ミスブランニューデイ」、カバーのタイトル・「ミスブラ」みたいな感じでしょうか(笑)

それか、マッチの「愚か者」とショーケンの「愚か者よ」の違いかな?(笑)

なんにせよ(笑)、訂正させて頂きました!洋楽知識なくて、すいませんm(_)m

 

 

 

で、前々回にONE DAYを書いてる時も思ったんですけど、こういうのを聴いて感動してると、ふと自分が以前に生で聴いた曲達を、感動と一緒に思い出すんですね。

その時、感動しても忘れてるものあるだろうし、希望の轍やミスブラみたいにイントロ聴いただけで、盛り上がるけど、毎回同じ感覚だし。じゃあどれがいまだインパクトを残してるの?!

感涙、鳥肌、吃驚!って曲ってどれだろ?って考えてみたくなってww

暇だから(笑)

まあ、曲解説とかでも、これは感動したって事を書いたりもしましたが、

『ごちゃごちゃ言わんと、どれが一番か決めたらええんや!』by前田日明w

 

って事で、どのライブのどの曲か?まで選出してみました!w

 

題して!『E★マスの生感動曲BEST20』(普通のタイトルですがw)

 

ただ、私は初期の頃は、殆ど行ってないので、後半20年が多くなります。

 

では、早速20位から!!

 

20位    夕陽に別れを告げて    建長寺(2004)

これは、建長寺ライブに参加出来たこと自体感動なんだけど、横に桑田さんの母校があって、歌詞に出てくる内容から、まさにここで聴けたら最高!いや、やると思う!って友達にも予言してました!

なので、イントロ聞いた時は、感激でした!


19位    ゆけ!!力道山    アホ丸出し(2019)

この曲は、2000年のゴン太君でも聴いてるんですけど、40周年は力道山の映像付きだったので、曲とのコラボが堪らなくて、鳥肌でした!

まあ映像には、パットオコーナーもディックザブルーザーも出てこなかったですが(笑)


18位    時代(中島みゆき)    ひとり紅白1(2008)

これは、映像の勝利ですね。

なんか、懐かしい時事映像で、良くも悪くもその時代を生きてきた自分の事も、走馬灯の様な感じで蘇り、気が付けば涙してました(T_T)

別に、死ぬわけじゃないんだけど(笑)


17位   エロティカ・セブン    セオーノ(1999)

全部お初のライブ!初のFCでのチケット当選、初大阪ドーム!
初Aブロック(そんな前じゃなけど)!そしてこの曲(3曲目)で、いきなり初金テープ(笑)

頭の上をテープが通過していくのに感動でした!

 

16位    当って砕けろ~東京シャッフル~DJコービー~わすれじ~思い過ごし    アホ丸出し(2019)

これは、どの曲って言うより、ここの古い曲コーナーの選曲も流れも秀逸やったので、5曲セットです!

後ろの映像に出た初期のサザンのロゴ【プレートの様な感じ】だけでも、鳥肌でした!


15位    顔    大感謝祭(2008)

これは、びっくり系ですね!!

初日、コアな3人で行ったんですけど、イントロ聴いた瞬間3人で「か、顔?!」って(笑)

その後、葡萄でも演りましたが、30周年は20何年ぶりかに演ったので、感動の具合が違いました!


14位    FOOTLOOSE~EYE OF THE TIGER~ WHAT A FEELING    AAA映画音楽(2009)

こちらも、セットで3曲(フットルース、ロッキー、フラッシュダンスです)

80年代、映画は好きでめちゃ観てたし、この3曲はストーリーだけではなく、音楽も印象深いので、連チャンでこられて、たまらん感じでしたw

この少し後に演った、ゴーストバスターズもテンション上がりました!
 

13位    旅姿六人衆    アホ丸出し(2019)

これも、生で聴けるのか?と思っていた1曲。

で、過去に書いたけど、封印じゃないから、どのタイミングで演るかだけって。

なので、この40周年なら20年ぶりに歌ってもおかしくないなって思ってましたから、キターー!って織田裕二状態でしたね!

ただ、想定外じゃないから、意表を突かれてビックリとはまた違う感情なんですよね。


12位   メロディ    茅ヶ崎(2000)

これもビックリ曲!もう、桑田さんこの曲嫌いとかゆーから、二度と聴けないと思ってたので、まさかでした!

まあ、ビデオでさんまちゃんが振ったのもあるんですけど。

結局、以降メロディはちょこちょこやってますもんね~桑田さんの中で再認識されたんでしょうか?


11位    働けロック・バンド    大感謝祭(2008)

これは、この時凄く意味深に感じたんですよ。

発売当時1度しか演奏しなかった曲を、28年振りに持って来た!

「そりゃしんどいもんでねん」って歌詞とか、メッセージ性強く、これは深い意味があるんだろうなと思うと、これも涙が止まりませんでした!

でも後日、桑田さんがラジオで爆笑太田のリクエストだったという事を、しれっと言ってました(笑)

 

10位    シャララ    札幌XMAS(2001)

この曲は、その前(2013年・流石だツアー)にも聴いてて、その時が初の生シャララだったので、感動もしたんですが、メドレーってのもあって、そこまで印象強くなかったんですね。

でも、この時はソロライブだし、ここで来たか!って感じで、妙に感動しました!

ただ、聴いたの3日間のうちの1&2日で、デュエットはコーラスとだったですけど、それで感動だったので、3日目のTVの時だけ原坊来たので、この日だったら、失禁ですな(笑)


9位    I AM YOUR SINGER    大感謝祭(2008)

これは、もう30周年の集大成で、歌詞と流される映像を観て、この先に休止が待っていると寂しさに涙が止まりませんでした笑い泣き 

てか、ここで泣かない人は、〇渕ファンですよ(笑)グー

なので、私の中ではこの時の想い出としてお札貼って、しまっておきたい曲だったので(笑)、40周年では既にピンとこない状態にww

 

8位    哀しみのプリズナー    呼び捨て(2007)

これは、セットとアレンジの勝利ですね!

JAIL(檻)風なセットと問いかける様に流れる桑田さんの声!

そっからのイントロは、いきなり摑まれました!

この時の演出は、お客様でも感動したってひと多いですね!


7位    HOTEL PACIFIC    茅ヶ崎(2000)

曲紹介の時も書いたけど、この時期バラッド3が出る前だったので、先のメロディからTSUNAMIまで6曲連チャンでバラードが続いたんですよ!

で、花火がポポーンと上がったりして情緒的な感じになってるのに、いきなりタラッタッタ!とモーレツなお姉さんがわんさか出てきて(笑)

頭を切り替える時間がなくて、しかも初生ホテパシだったので、感動で半分パニック状態で、泣きそうになったけど、横におる年下の友達にカッコ悪いと思って一瞬我慢したけど、その友達見たら既に号泣やったので、こちらもつられて涙腺崩壊(笑)

これが全ライブでも初号泣!!


6位    わすれじのレイド・バック    流石だ(2013)

これは、初の生サザンとなった80年のヤングオーオー!の収録の時に聴いてるんだけど、古すぎて記憶なし(笑)

そっから23年の時を経て再び聴くんだけど、この時はメドレーのシメ曲で、最後に替え歌で「ひとりひとりを抱きしめたいのさ」とか言われたら、そら泣くでしょう(笑)

40周年も替え歌だったけど、桑田さん試行錯誤で、ちょっとずつ変えていって東京が最終形だったので、まだ広島、福井、大阪の時は、25周年程ぐっとこなかったです!
 

5位    JOURNEY    ヨシ子さんへの手紙(2016)

もうこのライブは、この曲で泣く気満々で行ったんですよ(笑)

勿論、初日だったので、ネタバレ一切無しだったんですけど、恒例のセトリ予想(2016.11.25付ブログ)の時、来そうな気がしたし、凄く好きだし、生では聴いてないし。

なので、イントロ来た瞬間にスイッチ入りましたww


4位    ラッパとおじさん    FM大阪10th単発ライブ(1982)

これ、公式ライブじゃなくラジオ放送用だから、記録も残ってないし、もう忘れてる事が多いんだけど、この曲で会場(厚生年金)総立ちになって、ぶわっと鳥肌立ったのはめっちゃ覚えてるんです!

家に帰ってから、そりゃあコンポの前で正座して、ステレオ太陽族をもっかい、じっくりと聴きましたよ(笑)

 

3位    MIYAGI LADY BLUES    宮城ライブ(2011)

この時、やっぱ震災から半年しか経ってないから、空港に着いてからも、まだ悲惨な光景がいっぱい残ってた訳です。

で、この曲を替え歌で演って、地元ネタだから大阪人には解らない事多かったんですが、地元の人が歌詞と映像にすごく反応してるんですよね。それを感じ取ったら、めっちゃ泣けて来たんです。

このライブで泣いたの、明日へのマーチなど、結局東北を応援する曲のみ全部でした。


2位    ONE DAY    呼び捨て(2007)

先に書いた、ONE DAYは2位でした!

ちょっと前に書いたばかりですけど、まさかありえない位の演奏だったので、お口あんぐり状態で、暫く石膏の様に固まってました(笑)

イントロからアウトロまで、全部いい曲です!!


1位    Tarako    葡萄ツアー(2017)

って、事で栄えある1位は!!

葡萄ツアーで、18年近く振りに演奏。もう私の中では、五本指には入る大好きな曲!

しかも、ずっと演ってなかったから、これをもう生で聴けるなんて期待、これっぽっちも無かったし。

最初は、お約束どころから来ると思ってたので、心構えもしてないのに、いきなりのカウンターパンチですよ!そう!1曲目!!!

イントロ聴いた瞬間、Tarakoって解ってるのに、「えー?なになになに?!」ってパニクりました(笑)

もう自然に涙が・・・

私の中では、今後これを超える一発目は思いつかないです。

レアと言っても、1曲目に「I AM A PANTY」来ても、びっくりするけど、Tarakoを超える感動はって言うと、ないもんね(笑)

あー!でもTSUNAMIを演れば、これは諸事情からの解禁だから、それは感動するなぁ。

しかも、まさかの1曲目ならね。

ソロならある!北京のお嬢さん!(笑)

 

 

って事で、後半なんの得にもならない情報に、長々とお付き合い、有難うございました(笑)

 

なんか、次のライブは、参加出来るだけでも、なんかテンションいつもより上がりそうですけど、早くその日が来る事を祈りましょう!!