#271『道』を語ってみる。 | サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

大阪・梅田のサザンオールスターズファンが集る店E★SPOTマスターのブログ。桑田さんが公言した二大好物がエロとプロレスなら、僕は間違いなくサザンとプロレスです!!

さて、今週末の14日は、福岡から“あの社長”が来られます!!(時間未定ですがそんなに遅くなならないと思います)

ぜひ、お時間許せば、お立ち寄り下さい(^○^)/

 

さて、年内に曲解説、“愛はスロー”までたどり着きたいところですが!

 

って、事で今日は早速参りましょう!

 

《道》

サザンオールスターズ15枚目のアルバム『葡萄』の14曲目(13曲目は天国オンザビーチで先に紹介済)

 

プヲタの私からしたら、“道”と言えば、この方なんですが(笑)

 

E★SPOT10周年のライブでも、この『道』のイントロをギターで弾き、歌うと思いきや『炎のファイター』が突然流れ、「この道をゆけばどうなるもか・・・迷わずいけよ いけば分かるさ ありがとーー!」

と引退の時に朗読した“道”をマネするというボケをかまして、

「えー?そっち?!」って感じで終わっちゃうんですが(^^;)

周りの不安をよそに(笑)、まあまあ受けました笑い泣き

いやいや、そんな事は置いといててへぺろ

桑田さんの書いた歌詞は深くて、“歌うたい”ってのは、自身の事を歌ってるんだろうなと思えます。

原坊は、曲が完成し初めて聴いた時に、思わず涙したそうです。桑田さんの決意表明とも取れたみたいで。

歌詞を良く見たら、原坊に宛てていると思えますもんね。

そう当てはめて、改めて歌詞を見てみると、なんか他人の私でもグッときます。

 

誠さんのギターがまた泣ける感じで、ほんとにいい曲だと思います。

 

これは、このまま埋もれささずに、また機会をみて歌って欲しいです。

ライブ演奏は、これも今のところ、葡萄ツアーの時のみです。

 

カラオケで歌う人も、少ないですね。

前半、めちゃ低いんですね。

特に、「いいじゃない 楽しければ」辺り・・・男でも低くて出ない人、居ると思いますダウンダウン

なのに!!

サビの「愛したのは あなただけ 嗚呼・・・」から、突然高くなりますアップアップ

これ、逆に高くて出ない人いると思います(^^;)

すなわち、音域めちゃ広いです。

歌われないの、納得です(笑)

でも、絶対歌い切れば、感動の1曲だと思います!

ぜひ、もっとE★SPOTでも歌って下さい音符

 

最後に・・・マメ知識ですがw

桑田さん、“愛と死の輪舞”の時もそうでしたけど、“わらう”は、

“笑う”じゃなくて、余り見かけない“嗤う”って漢字を使ってるんですね。

どう違うのかと言うと、普通に漫才を見て「あはは!」となるのが、“笑う”で、

相手を馬鹿にしたように鼻でフンっ!とか、失敗した人を見て「ふふっ」とあざ笑う感じニヤリの時に当てはまるのが“嗤う”です(嗤う=あざわらう とも読みます)

まあ、どの場面でも“笑う”を使ってれば間違いじゃないんですが、歌詞を限られた文字の中で強調させるには、こっちのほうが伝わりやすいんだと思います。

“聞く”を、尋ねる意味で使う場合は、「理由を“訊く”」と使い分けるのと一緒ですw