#265『Missing Persons』を語ってみる。 | サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

大阪・梅田のサザンオールスターズファンが集る店E★SPOTマスターのブログ。桑田さんが公言した二大好物がエロとプロレスなら、僕は間違いなくサザンとプロレスです!!

先日、ふと地元東大阪市の話になり、そーいや高校を卒業後、入社した印刷会社は今どーなってるのかなと検索したら、2009年に60億近くの負債を抱えて倒産していた(^^;)

すげー数字!!

若江岩田(東大阪)の三和実業って会社で、僕が入社した頃は、大手企業のクライアントも多く、ミシン製造や釣り餌など多角経営をしており、まーまーでかい会社だったのに・・・

もし、真面目にこちらで生涯勤めようと思ってても、40代半ばでいきなり無職になったんよね。

それは、きついなぁ。

結果として、転職したから出会ったひと、いっぱい居るし、いきなりサザンバーなんて思いつかなかったやろから、たぶん皆さんとも出会ってなかったって事になりますね…(^^;)

『人生は選択の連続である!』ってシェイクスピアが言ってたらしいけど、結果論だけど、辞めたのはいい選択だったって事ですね(*^。^*)

 

 

《Missing Persons》

2015年3月31日発売、サザン15枚目のアルバム『葡萄』の4曲目。

ハード・ロックな感じ!!カッコいいし、個人的には好きな曲です!

専門的な事は解らないけど、系統的には『恋するレスポール』に似てるかなと思うんですけど。

これぞ、まさにTVでスガシカオが言ってた、元々日本の歌謡曲にある1つの言葉に1つの音符を乗せて行くのを壊したのが桑田さん。

日本語を洋楽風に、音符に乗せてるって方法。

この曲は、そうですね!

 

       

  あい  もっ    

     ぱっ 

 

かな、多分(笑) ※感覚なので、間違ってたらご指南下さい(^^;)

2行目の『しあい』の3文字あるのに、音は1個(多分ww)

解り易く、大きい文字にアクセントをつける感じです。

『ん』と『母音』は、小さくなり易いですね!

なので、歌うのめっちゃムズイ曲です。ちゃんと原曲聞いてないと絶対字余りになるので。

・・・て、この説明で解りますか?(^^;)

 

ただ、桑田さんは全部そうじゃなくて、昭和チックな歌謡曲風にも作れるから凄い!

TSUNAMIとか

か ぜ に と ま どぅ よ わ き な ぼ く

って、基本1音ずつしっかり歌ってますよね。

 

 

で、この曲に戻りますが!

歌詞は、なんと北朝鮮拉致問題。

最後に出てくる、『Megumi come back』は横田めぐみさんの事。

なので、例えば『夢と魔法の国』みたいに、はっきりと固有名詞を書かずに、TDLについて歌ってるんだろうというイメージじゃなく、しっかりと本題に向き合っているので、逆に中々レア。

 

アルバム発売時に企画された、各雑誌とのコラボ企画(ローソンで配布されてたフリーマガジン)で、週刊文春が記事風にこの曲を取り上げています。

 

勿論、これはアミューズが絡んでいるので、勝手に書いた内容ではないです。

 

 

何より、次のページでは横田さんのご両親がインタビューに答えており、

『拉致問題が中々浸透しなかった頃、誰かが歌にしてくれたらと思ってたので、桑田さんのような有名な方に歌って貰えて、やっと夢が叶った』的な事を話されています。

 

少しでも、この曲が何かのきっかけになればと私も思います。

って、真面目な話になってきたけど(^^;)

 

ライブでは、この葡萄ツアー(2015)の時のみ。

この先、あるのかなぁ?

 

カラオケもムズいし、キー高いし、そんなに歌われないので、

まーまーレアですね。