#201『唐人物語(ラシャメンのうた)』を語ってみる。 | サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

大阪・梅田のサザンオールスターズファンが集る店E★SPOTマスターのブログ。桑田さんが公言した二大好物がエロとプロレスなら、僕は間違いなくサザンとプロレスです!!

桑田さんの新曲、NHKひよっこの主題歌“若い広場”、まだタイトル以外、情報が公開されてないですね!

いきなり、ドラマまでシークレット?!

でも、一番可能性あるのは、次の土曜日のラジオ“やさしい夜遊び”かなー?

めちゃ楽しみです!!

でも、やっぱシングル化はなさそうな気がするなー(アルバムのみ)

 

では、さくらシリーズ参ります!

 

《唐人物語(ラシャメンのうた)》

アルバムさくらの8曲目で、原坊ボーカル。
個人的には、原坊ボーカルの曲の中では、1位、2位を争う位好きです!
ちょっとセンチな感じだけど、情緒的で独特の世界観があります。
それが、原坊の声と合ってるのかなぁ。
イントロなく、始まるのもいいですね!

でも、歌うとちゃんと音が取れない音痴なワタシですww

 

あと、歌詞の意味も深く考えた事なかったけどw
これは、幕末から明治期にかけて実在した、斎藤きち(唐人お吉)という芸者さんの事を歌っていたんです。

そもそも、ラシャメン(羅紗緬)=洋妾(ようしょう)の事で、漢字だけ見ると難しそうなんですが、文字の如く外国人相手の妾(めかけ)や遊女の事を軽蔑していった言葉なんです。

どーですか?勉強になるでしょ?w

さっき調べたばっかりですが(笑)


そして、歌詞の中に“桜”というキーワードが出てくるんですね。
桑田さんも敢えて入れたかったようですが、サザンでは彩~Aja~かこの曲かって位、希少な春の歌という事になりますw


ライブでは、99年のセオーノのみ!勿体ない!もっかい聴きたいな!
実は、その前の98年のAAA(オールリクエストショー)では、桑田さん自らでボーカルを取っている。
これがまたいい感じ!w


ちなみに、DAMで歌おうと探すと、『とうじんものがたり』なのに、『ら』のところに入っているので、一瞬見つからないww
どうやら、サブタイトルを読みだと思ってるようだww
実際、歌う人も稀なので、ぜひ歌って下さい!