『旅姿六人衆』ライブ封印の都市伝説を崩す(追記あり) | サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

大阪・梅田のサザンオールスターズファンが集る店E★SPOTマスターのブログ。桑田さんが公言した二大好物がエロとプロレスなら、僕は間違いなくサザンとプロレスです!!

昨日、初めて気づいたんですけど(笑)、どんなキーワードでうちのブログにたどり着いたのかってのが、データとしてマイページで見れるんです。(って、何年やってるねんw)

そんな中で、先月も先々月もトップワードなのが、

『旅姿六人衆 封印』

なんです。

そこから【#86 旅姿六人衆を語ってみる。】の項をご覧になられていてるようです。

これ、多くのサザンファンが、六人じゃなくなったから封印ですねって口にします。

もうこれはすっかり、“ツチノコ発見”や“実はアポロは月に行っていない”等と同じくらい都市伝説化してますよねww

だって桑田さん、もうやらない!って1回も言ってないですよね?

 

確かに、20周年の渚園以来演奏はありません。

でも、僕はほんとに完全封印なのかなーってずっとクエスチョンでした。

“すべての歌に懺悔しな”の封印とは、違うと思うんですww

 

で、ある映像を見た時、おお!やっぱり!歌うつもりだったんだ!

って思ったん時があるんですけど、曲解説のブログを書いた時って自宅だし、その映像を見てから何年もたってるし、DISCは店にあるので、すぐ確認できなかったので、

30周年の時に候補にあがってたらしいって書き方したんですけど、

検索キーワードの多さに、これは皆さんも本当に封印なのか知りたいんだなと思い、気になって改めてその映像を今日(12/21)に観ました。

WOWOWで放送された

完全密着!-サザン'08『夏』ドキュメント-

30周年ライブのドキュメンタリーで、リハのシーンがあり、壁にセトリの順番を決めていくため候補曲を貼り付けれるボードが映し出されるんですけど、そこにしっかりと旅姿六人衆の文字があります!

その画像がこちら

 

 

TVをそのまま撮ったので、少し見づらいですが、赤で囲んでるのがそうです。

ちなみに、この段階の頭3曲は、YOU、ミスブラ、涙の海で抱かれたいになってるんですが、

本番は3曲目がLOVE AFFAIRに替わってます。

桑田さんは、すごくライブの流れに拘るので、リハしながらの曲の入れ替えも多いと思います。

また、他の黄色い線は、赤い炎の女、NEVER FALL IN LOVE AGAINですが、これも本番では外されていました。

しかし、下線を引いた2曲は、その次の13年の復活ライブ“灼熱のマンピー”で演奏してます。

なので、漏れたけど次回に回した感じですね。

まぁ、残念ながら、旅姿は13年以降もまだやってませんが、

ここで言えるのは、

最終的には見送りになったものの、この曲が噂される通り“封印”されているならば、候補にすら上がって来ない筈です!

だから、絶対しないという事はないのです。

後は、どのタイミングでやってくれるかという事ですね。

もし、この先しなくても、封印とは意味が違うという事です。

 

再来年が40周年!

来年は、まだ桑田さんのソロの30周年でもあり、アルバム発売&全国ツアーが多分ありますので・・・

2018年、サザン2年ぶり復活&40周年記念ライブの際は、20年ぶりの旅姿六人衆に期待したいですね!!

 

 

※2019.6.21追記

このブログ、いまだ沢山の方にご覧頂き、有難うございます!

遂に!やっぱり!期待通り!!

 

今回の40周年ツアーでこの曲がラストに演奏され、私も感動でした笑い泣き

この説が間違いでなかった事が証明され、私もひと安心ですニコニコ

タイトルはもじって『旅姿四十周年』となってはいましたが、ここは複雑に考えないで、

単に40年間のファン、スタッフへの感謝と捉えましょう!

元々の歌詞にあった、当時の舞台監督のMr.SUIZUこと水津雄二氏はお亡くなりになり、現在は南谷成功氏が監督を務めているので、この部分はMr.南谷さんに変わってましたね。

で、南谷さんが誰なのかってのを、シュラバ☆ラ☆バンバの時に映像で紹介してましたね!

ちゃんと、フリがありました(笑)・・・(注)ツアーの途中から映像が入りました(ドームから?)

 

あと、この件が記事にもなってます。

https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0624/sgk_190624_3958720243.html

いつか、記事は消されると思いますので、肝心な部分はコピペしておきます。

 

ほんとに、タイミングだけの問題だったという事ですね!

 

次回は・・・暫くないかもしれませんが・・・

いや、ほんとに次はないかもしれないですね(^^;)

でも!またいつか、なにかのタイミングでやって頂けたら再び感動です!