モーニングページや、The Artist's Wayのワークを通して(たとえ実行できなかったとしても)、今まで他人軸で考え、行動する癖がしっかり身についているのに気がつき、愕然としています。

自分では、重要な決定はすべて自分で決めてきたと思ってたし、いわゆる変わった人生を歩んでいる方だ(そして、そのことに引け目を感じていた)と思っていました。この自己認識が、そもそも歪んでいた、ということになります。

私の今までの考え方、行動の癖は

・私に要求・期待されていることを(推測して)把握する
 (いわゆる、気を利かすってヤツも含む)

・まず、私に要求・期待されていることを果たす

・その後に私の自由が認められる

でした。

こういう事を器用にできる人ならいいんですが、私は単細胞、モニターは一つ。選べるモードも一度に一つ。

いったん「私に要求されていることを把握する」モードになると、モードが切り替えられず、下手したら「要求されていることサーチ」モードになり、要求されていることは後から後から出てきてきりがなくなります。

そして、こういう状態が続くとイライラしたり、そのうち鬱っぽくなったり、動けなくなったりします。

これをひっくり返すには、どうするか。

・私の要求・望みを把握する

・私の要求・望みを果たす

・その後で私に要求されていることに目を向ける

ということになります。

えええ、ホントかよ?!というのが、今の正直な私の気持ちです。

うん、たぶんホント。てか、そうしないと、いつか自分で自分をダメにしそうな気がするよ。