GRでじもの日記 -10ページ目

リコー、パナの新機種

リコーのGRDシリーズも、パナソニックのLXシリーズも、

近々新しい機種が発表される模様。

オリンパスからE-P1も出たし、

コンデジ界は暑い夏となりそうだ。

パナソニックのほうはスペックもぼちぼち出始めていて、

これがなかなか魅力的で、おもしろそう。

今はLX3で用が足りるので、新機種を買うつもりはないけれど。

先日、エプソンの某顔料プリンタで、LX3で撮った画像をプリントしてみて、

驚いた。

うーん。

これ以上何がいるというのか・・・


ペンタのレンズ

K-7のせいで買ってしまったレンズは、FA31mmF1.8.

K-7を買ったら標準レンズがないやん、とか思っていたら、急に31mmがほしくなって、

K-7を買わないと決めても結局31mmがほしいのがおさまらなくて、

いい広角レンズがほしいとか勝手に新しい理由をつけてほしがっていたら、

偶然中古で安く出たのを見つけてしまって、

買ってしまった、という経緯。

届いてカメラにつけてみたら、思っていたより大きくてびっくり。

77mmよりかなり大きい。

でも、かっこいい。

うっとり。

ペンタックスのレンズ設計者平川さんがHOYAを退社したという。

FA77mmなど数々の銘レンズを設計した人で、

私にとってのペンタックスの魅力は平川氏の設計したレンズが大きな部分を占めていたように思う。

その平川さんが退社してしまい、

その後のHOYAーPENTAXはどうなるのだろう。

ちょっと心配。というか、かなり心配。

もう平川レンズは世にでないのだろうか・・・






買わない

K-7は発売の日にカメラ屋で実機を触った。

いい感じ。

でも、K-7は、作品をデジタルで撮ることはない私にはオーバースペックと判断。

自分には、中古の型落ちで十分だ。

で、中古を買うなら、今すぐ必要ないならできるだけ待ったほうが安くなるのだから、

必要のない今は買わない。

ということに。

またも物欲との戦いに勝利。

と思ったら、

K-7のせいで別のものを買ってしまった。

反省。

でもうれしい。

その話はまたいつか。

内容とはなんの関係もなく、

ちょっとかわいいLX-3のレンズキャップ。


GRでじもの日記