【公用文】接尾語の表記は?【要約筆記者問題集】 | 一問一答!要約筆記者問題集

一問一答!要約筆記者問題集

全国統一要約筆記者認定試験の対策

1.「公用文における漢字使用等について」の「漢字使用について」では、次のような接尾語は,原則として,「何」で書くと示されていますか?。(下線部)

 

 

 

 

おしもなく

 

 

わたくしども

 

 

えらぶる

 

 

よわ

 

 

すくな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⇒仮名で書く。

 

 

 

 

げ(惜しげもなく)

 

 

 

 

ども(私ども)

 

 

 

 

ぶる(偉ぶる)

 

 

 

 

み(弱み)

 

 

 

 

め(少なめ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.「公用文における漢字使用等について」の「漢字使用について」では、「従って」という接続詞は,原則として、どのように書くことが示されていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⇒仮名で書くと示されています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「したがって」

 

 

 

 

 

 

 

仮名で書くと示されている接続詞には、他に以下のものがあります。

 

 

 

 

 

 

おって

かつ

ただし

ついては

ところが

ところで

また

ゆえに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.「公用文における漢字使用等について」の「漢字使用について」では、「および、ならびに、または、もしくは」の4語は,原則として、どのように書くと示されていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⇒漢字で書く

 

 

 

 

 

 

つまり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

及び、 並びに、 又は、 若しくは