1.「公用文における漢字使用等について」の「漢字使用について」では、副詞の「かならず、すこし、すでに、ただちに」の漢字はどのように表記しますか?
答え
必ず、少し、既に、直ちに
そのほかに、こういうものもあります。
余り 至って 大いに 恐らく
概して 必ずしも 辛うじて
極めて 殊に 更に 実に
少なくとも 全て 切に
大して 絶えず 互いに
例えば 次いで 努めて 常に 特に 突然 初めて 果たして 甚だ 再び 全く 無論
最も 専ら 僅か 割に
2.「公用文における漢字使用等について」の「漢字使用について」では、連体詞の「あくる、おおきな、くる、さる」の漢字はどう表記しますか?
答え
明くる、大きな、来る、去る
3.「公用文における漢字使用等について」の「漢字使用について」では、原則として「かなで書く副詞」として示されているものをできるだけ思い出してください。
答え
かなり ふと やはり よほど
![]() |
第2版 これだけは知っておきたい 公用文の書き方・用字用語例集
2,484円
Amazon |
