【PANDA編集部】◆「恋人はできた?」にうんざり、「レンタル彼女」まで!中国の「恋活婚活」事情
PANDA編集部の木下です。
それでは、2012年度第4回メールマガジンをお届けします。
よろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇TOPIC◇
◆中国海賊版に対する取り組み記事のご紹介
◆「恋人はできた?」にうんざり、「レンタル彼女」まで!中国の「恋活婚活」事情とは!?
◆メルマガ担当より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆中国海賊版に対する取り組み記事のご紹介
昨年末12月に、テレビ東京が中国の2大動画サイトの1つ「土豆網(TUDOU)」と提携し、土豆網でテレビ東京のアニメの配信が開始された。現在中国でも屈指の人気の「NARUTO-ナルト-」や「BLEACH(ブリーチ)」が配信されたことから、このニュースは中国でも話題となった。
(ニュースソース:「中国における人気アニメの即日配信7作品で実施中!」)
ちょっとお堅い出だしで恐縮ですが、この記事については続報があります。
まさにPANDA電子出版社が考える、中国の海賊版対策における大局観を示しております。
つまり、影響力のある中国企業と正規ライセンス契約を実施し、「中国企業に中国企業を叩かせる戦略」です。PANDA電子出版社ではすでに、世界ブランドランキング10位にはいる中国移動通信の公式漫画サイト「手機閲読」「手機動漫」にて配信をスタートしており、日本と同じ携帯配信技術(セルシス製)を搭載しています。
記事の紹介を続けます。
中国コンテンツの海賊版事情について調査している方からも、テレビ東京の「人気サイトに配信権を購入させる」という対中戦略は、現状最も良い対策方法とのこと。配信権を持つ中国企業や組織が、海賊版を配信する中国サイトに訴訟することはここ数年よく見る話題であり、遡れば北京オリンピック開会式の画像を「愛国心で配信した」と言い訳した動画サイトに対しても、コンテンツホルダーである政府は厳しく対応している。
(中略)
また、外国の事例では韓国のテレビ局各社が動画サイトと提携し、海賊版を配信するサイトに対し訴訟を起こしているとのこと。テレビ東京による今回の提携の結果、それまで手の出しようのなかった海賊版アニメについても対策が講じられるようになってきた。具体的には、土豆網(中国最大の動画サイトの一つ)が自社の利益のため、自サイトにおける「ONE PIECE」などの海賊版を配信している同業他サイトを叩き始めている。
以上となります。
中国市場での海賊版被害は無くなることは無いでしょうが、デジタル技術や政府対策も進むことで、今後海賊版マーケットはシュリンクしていくものと思います。
早く安心して作品が発表できる状況になることを願いつつ、これから中国市場が面白くなってくると思いますのでご期待ください。
◆「恋人はできた?」にうんざり、「レンタル彼女」まで!中国の「恋活婚活」事情とは!?
春節(中国の正月)のあいさつで、もっともうんざりする質問はこれ。
「恋人はできた?」
だったそうです。中国版ツイッターなどで盛り上がっていたものを集計して発表されていました。中国ではここ10年くらい、結婚条件に「家を持っていること」「自動車をもっていること」「年収が50万元以上」といったキーワードがあるため、いまだに30歳になっても結婚できない男性が大量発生しているとのことです(つられて未婚女性も多い/あちらでは「剰女」(ジョジョ!?)と呼ぶそう)。
そこを見越して、某大手広告会社のリ●ルートが世界最大の人口、すなわち結婚大国での成功をもくろんで、ブライダル雑誌ゼク●ィの中国進出を果たしたが、散々な目にあった挙句撤退したことは記憶に新しいです。理由はいろいろとありそうですが、計画生育(一人っ子政策のこと)により少子高齢化に向かっているだけでなく、マンションが高い、買えない、結婚できない、子供ができない、などなど、高齢化社会へ一直線というのも、少なからず影響しているものと思います。
以前は、「貧困生活」といった、いわゆる3高の無いカップルを扱ったドラマの話題を出しましたが、最近では、富裕層の離婚式をテーマに扱った「非誠勿擾Ⅱ」がヒットしたとのこと。持てる者は結婚と離婚を繰り返し、愛人を囲っている現実があります。さらに法改正で、結婚式の財産が、離婚時の財産として計算されるようになったため、最近は離婚を恐れなくなったようです。
こんな商売も出てきています。
ネットオークションで北京の若い女性たちの間で、マンションを買いたい「外地人」との不動産偽装結婚が流行っており、その価格が10万元(約125万円)を超えたとのこと。しかも、マンション購入の書類が受理されたら、即離婚という条件付き。短期で儲かるすさまじいビジネスともいえます。
極めつけがこれ!
キス1回120円…レンタル恋人で親孝行、中国通販サイトで人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120120-00000527-san-int
※春節の「ウンザリ」対策に一役買ったらしいです・・・。
イイかワルイかは別として、日本では失われてしまったかのように思える、生きるための熱気がヒシヒシと伝わってくるのが、中国の本当の魅力かもしれません。
◆メルマガ担当より
もう少しだけ婚活ネタを引っ張ります。
「中国で「お見合い番組」が大ウケ」
http://nikkan-spa.jp/131076
中国の婚活はどのように行われているのか。前述のように、お見合い番組も盛んです。番組では、20代美女が「(貧乏人の)自転車に笑顔で乗るより、(浮気な金持ちの)BMWに涙で乗ったほうがまし」などと拝金発言を連発したりして、そのたびに話題になったりしているそうです。が、主流はやはり日本と同様、友達の紹介や仲間内での合コン風独身パーティのようですね。ちなみに日本人女性は中国では相当モテるようです。今後は人民元の切り上げが予測され、元の価値が跳ね上がるでしょうし、一発逆転狙って中国にわたってみるのも良いかもしれないですね。目指せ!中国で有名な日本人漫画家!
それと、コミティア99のイベントには出展はしませんが、訪問させていただく予定です。もしご参加される場合はご挨拶に伺いたいので、ご返信いただけると幸いです。
※コミティア100では出展したいと考えております
【PANDA編集部】◆慣習からトラブルまで!? 「日中春節(正月)比較」 その2
PANDA編集部の木下です。
◆中国は商用機能停止中!/日本発中国漫画誌の今!
のつづきです。
「中国版 クーポン共同購入サイト 「年夜飯」をめぐるトラブル!?」
※年夜飯は除夕に食べる食事で、団円飯と同義。
中国でもありました!日本で一世を風靡した「グルー●ンおせち」的なトラブル。
中国でも、「クーポン共同購入サイト」はお安く年夜飯が頼める仕組みということで
5万4000件が販売され、総額3000万元(約3億6000万円)近い額が動いたとのこと。
お国柄もあり、売れ筋は「店舗クーポン」の販売。
小さく注意書きで「個室使用不可」などの細かい制限があるほか、
「宣伝されているほど豪華な料理じゃない」「チケットは買えたのに、
満員で予約できなかった」などというケースが続出。
新聞では、グルーポン系サイトでの年夜飯購入に注意しようなどという
呼びかけもあったほど。
日本以上に「商品の見る目」が問われるクーポン共同購入サイト。
ギャンブル好きが多いと言われる中国では、当たり外れの「ふり幅」が
大きいことまでもエンターテイメントとしてとらえ、人気を博しているのかもしれない。
◆メルマガ担当より
今回のメルマガはいかがだったでしょうか?
今回は旬ものである「中国春節の今」的な記事になっておりましたが、
紹介したかった「新サービス!レンタル恋人」「お見合い事情最前線!」
は次号で紹介します。
あと、個人的に面白かった記事をシェアいたします。
お時間ございましたら漫画のネタにご活用ください!
商売の天才・中国人が生み出したミラクルビジネス「蟹券」が面白い!
http://kinbricksnow.com/archives/51745894.html
中国人富裕層が選ぶ「人に贈りたい高級ブランド」、第1位は?
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/fashion-mp/2851606/8324986?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
【PANDA編集部】◆慣習からトラブルまで!? 「日中春節(正月)比較」 その1
PANDA編集部の木下です。
2012年1月23日、日本のある記録が中国に破られました。
記憶に新しい(?) 「バルス」ツイート記録が、です。
昨年12月9日、日本テレビでアニメ「天空の城ラピュタ」が
放映され、そのクライマックスでラピュタ城崩壊の呪文「バルス」を
叫ぶシーン。
秒間2万5088ツイートという新記録を樹立したというものです。
事の発端は、今年の1月23日。
中国での旧正月(春節)を迎えた瞬間、中国マイクロブログでは
「あけおめつぶやき」が殺到。その数は3万2312ツイートだったとのこと。
改めて隣国のポテンシャルを知らしめたNEWSでした。
それでは、2012年度第3回メールマガジンをお届けします。
よろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇TOPIC◇
◆中国は商用機能停止中!/日本発中国漫画誌の今!
【PANDA編集部】◆慣習からトラブルまで!? 「日中春節(正月)比較」
◆メルマガ担当より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆中国は商用機能停止中!/日本発中国漫画誌の今!
先日は都内でも久々の大雪でしたがいかがでしたでしょうか?
中国では23日より春節を迎え、28日までは商用機能を停止しております。
弊社編集部の吉田が出向する兄弟会社は29日(日)から稼働再開
するそうで、実際仕事になりそうなのは2月頃からと思われます。
各種状況確認の報告等は今しばらくお待ちください。
さて、少し編集部事情のコーナーから外れますが、1つ記事を紹介します。
「らき☆すた」登場もハルヒの人気は急下降?!角川の中国漫画誌『天漫』(トリフィド)
http://kinbricksnow.com/archives/51769434.html
中国でいち早く「紙の漫画雑誌」展開を始められた角川グループですが、
日本でヒットしたタイトルが、海外でそのままヒットするわけではないことを
改めて知らせていただけた記事です。中国の漫画好きが読んでいる雑誌の
作風を知る上でも参考になりますので、ぜひご覧ください。
(もともと流通している中国漫画はもっとカトゥーンな感じです)
◆慣習からトラブルまで!? 「日中春節(正月)比較」
中国で最も重要で最大のイベントと言えば春節(旧正月)です。
日中文化と比較しながらお伝えします。
冒頭でも少し紹介しましたが、春節は旧暦の1月1日にあたり、
元旦は「初一(チューイー)」、大晦日は「除夕(チューシー)」と言います。
年を越すことを中国語では過年(グオニェーン)と言います。
日本では「年越し」ですね。
また、日本の正月が「わびさび」を基調としているならば、
中国の春節(旧正月)は「華やか」、「にぎやか」と表現できます。
大晦日になると魔よけや縁起担ぎのため門に「赤い春联(对联)」を貼り、
部屋やベランダに「赤いちょうちん」を吊るします。
日本の場合は鏡餅や門松、赤ちょうちんをつるすのは居酒屋ですね。
次に過ごし方です。長くなりそうなので、ここからは日本の比較は割愛します。
まず、大晦日にはかならず一家そろって食事をします。
この食事を団円飯(トゥアンユエ~ンファン)と言い一家団欒の願いが
込められています。メニューは多少の差はあれども基本的に
鶏肉(吉と同音)、魚料理(余と同音)は必須とされています。
食後は、家族親戚等でマージャンやトランプゲームを楽しむと言うパターンが多く、
テレビも日本の紅白歌合戦に相当するようなものを数時間にわたり放映し出します。
そして、新年が近づいてきてカウントダウンが始まりだすと街中が花火や爆竹で
騒がしくなり始めます。花火を烟火(イエンフ~オ)、爆竹を鞭炮(ビエンパオ)
と言います。(花火・爆竹の音が半端じゃないとのこと)
最後に、日本の年越しそばに当たる物が、こちらでは「年越し餃子」になります。
子供のいる家庭では、餃子を食べる前にじいちゃんばあちゃんに挨拶し、
お年玉をもらいます。このお年玉のことを圧歳銭(ヤースイチエーン)と言います。
※北方では主に餃子が食べられ、南方では一年が甘くなるようにとの
願いを込めて糖蓮子や元宵、糖年糕を食べる習慣があるとのこと。
初一(元旦)には、新しい衣服を着て親戚や友人宅に新年の挨拶回りを始めます(拝年)。
日本で言う「新年おめでとう」、「明けましておめでとう」等の言葉に相当するのが、
新年快楽(シンネェーン クワイラ)、恭喜発財(ゴンシ~ ファーツァイ)です。
正月の解説だけでは面白くないので、スパイスをひとつ・・・。
(後半に続く)