~数字のマジック~ | Eラーニングカフェぶろぐ

Eラーニングカフェぶろぐ

話題のニュースや気になったニュースについて、つらつらと書いていくとともに、オンライン総合資格講座サービス『Eラーニングカフェ』について少しでも多くの方に知っていただける場になればと思っています(^ ^)

国土交通省は今月17日、東京のタクシー初乗り運賃を410円に下げる実証実験の結果を発表し、日本人利用客の約6割が、410円になればタクシー利用回数が増えると回答したことを明らかにしました。

今回の実験の利用者アンケートの回答を平均したところ、初乗り運賃を引き下げることにより、タクシーの利用回数が月4.8回から月7.0回へ、約46%増加するという結果が得られたそうです。

 

大人になるにつれ、タクシーに乗る機会も増えるわけですが、「タクシー=高い」というイメージから、なるべく避けてしまうものですよね(笑)

そんな中、「初乗り730円」から「初乗り410円」となれば、利用客が増えるのも当然の結果でしょう。

しかし、なぜこのような大胆なことが出来るのでしょう?

詳細を見てみると、現在の一般的な都内のタクシーと、この実験のタクシーの料金は

 

(一般的な都内のタクシー)

2000mまで730円で、以後280mごと90円を加算

(実証実験のタクシー)

1059mまで410円で、以後237mごと80円を加算

 

となっています。

つまり、一般的な都内のタクシーの初乗りの限界「2000m」を、実証実験のタクシーで走るとすると、

 

(実証実験のタクシーで2000mを走ると)

410+(2000-1059)÷237×80=727.6円

 

となり、あまり値段が変わらないんですね。(実際は、計算上、2000mぴったりだと、かかる料金は650円で、あと数十メートル走ると730円となります。)

 

では、4000m走行するとどうなるのか。

(一般的な都内のタクシー)

730+(4000-2000)÷280×90=1372.8 (実際は1360円)

(実証実験のタクシー)

410+(4000-1059)÷237×80=1402.7 (実際は1370円)

 

料金は、実証実験のタクシーの方が高くなります。(気にするほどではないですけどね)

もちろん、これ以降は、少しずつ実証実験のタクシーの方が高くなります。

 

これぞ数字のマジックと言いますか、「安くなった」ように見えているだけで、普段タクシーに乗る距離を利用すると、あまり値段は変わっていないんですね。

 

私は、このタクシーに乗ったことがないのでよくわからないのですが、メーターが上がる回数が多くなるのは、それはそれでプレッシャーのような気がします。私が貧乏性なだけかもしれませんが(笑)

 

『全101講座が受け放題!いつでもどこでも受けられる安心価格のオンライン資格講座はEラーニングカフェで』
e-learning cafeホームページ:http://e-learningcafe.net
Eラーニングストア:http://elearning.thebase.in/
masa