子どもの運動能力を10倍引き上げる
&英語を発したくなる!
東京都武蔵小金井、全国からオンライン
&JOY(エンジョイ)リズム体操講師
ホープのぞみです。
===
なぜー?子供はどこにでも登るの??
===
・子どもがいつもソファーからジャンプするのです
・高い所まではどこまででも登るので、見ている方が怖くて…
・つい最近、気づいたらご飯食べるテーブルの上に立っていて、いつの間に登ったのかビックリしました
この様な悩みをリズム体操に来る保護者の方からたっくさん聞いています^^
子供がなぜあちこちに昇りたがるのか?
その心理について今回はお話しします^^
上記でお話ししました、どこにでも登るようになる。
なぜ登れるようになるのか・・・・
それは、自分でバランスをとる事ができるからです。
では、バランスとは??
生後一歳頃から歩き出す子が増えていきます。
歩く
という動作は両足が床についている状態
それでは、歩き出した子が初めに
バランス
を取る動きは何でしょうか?
階段登り
です。
歩き始めた子は何故かみんな階段を見ると登りたがりませんか??
私の子どもはあらゆる所に登っていました^ ^
登る
という動作では、片足が一瞬でも床から離れます。
バランス
です。
歩き始めた子にとって、この
バランス
をとって自分の身体を試す事が楽しくてたまらない。
だから!!!!!!
どこにでも登る
のです^ ^
今までハイハイしか出来ない子が二本の足を使って歩き出す。
歩き出したら、今度は自分の身体がどれたけコントロールできるのか
試してみたくなる。
これは、子供にとって普通の考えであり
とても大切な
好奇心
です。
「危ないから!」
「時間ないから!」
と言って登れない時もありますが、
大人の余裕のある時に
ぜひ子供が満足いくまで
登る
という動作をさせてさせてあげてみて下さい。
その身体のバランスを自分でコントロール出来るようになると、
自転車へ乗る事が簡単にできたり、
大きな水たまりをジャンプした時に転びにくくなったり
日常生活において怪我をしにくくなったりします。
もちろん将来的には
スキー
スノーボード
スケート
機械体操
などバランスを重視する運動を学ぶ時に、何倍も早く習得できるようになります。
お教室ではこの様に、バランスに必要な体幹トレーニングもあります♡
そんな私がお伝えしているリズム体操教室は下記です♡
お友達のおうちに遊びに来るかの様に
気軽にお越しいただければ嬉しいです♡
今回の様なお話しが沢山書いてある
子育てが楽しく過ごせる方法を無料メールレターでお伝えしています!
⇓
↑クリック
ぜひ参考にして頂けたら嬉しいです♡
子どもの寝た後に読んで、いつも涙が止まりません!
と嬉しい感想も頂いています^^
====
子どもと×運動
に興味がある! 教えてみたい!
そんな方は「講師に興味がある方専用」ブログもご覧ください♡
⇓
アメブロオフィシャルブロガーのホープのぞみのページに飛びますよ^^
======