現在イタリアの2生産者のワインフェアを開催しています。

で、
今回は今や南イタリアだけでなくイタリア全体を代表するつくり手に成長したファルネーゼのご案内です。

ファルネーゼは、1994年設立。ファルネーゼの名前は、16世紀にオーストリアの王女マルゲリータが、ファルネーゼ家の王子と結婚し、この土地でワイン造りを奨励したことに因んでいます。
自家所有畑は、モーロ川渓谷の北側の斜面に位置し、それは太陽の恵みを受けるために最高の条件であることを意味しています。そして高度約3,000m、海から18マイルのところにあるマイエッラ山脈は、高品質のワインを産み出すために理想的なミクロクリマを産み出します。また、買い葡萄は、農家と5年単位で契約。量で買い取るのでなく、4、5月にアグロノミストが畑を回り、良い畑をha単位で買い取ります。1軒当たり平均1~3haで大きくないため、量より質を重視した栽培が出来、収穫も良いタイミングで短期間で終える事が出来ます。24時間以内に、収穫した葡萄を醸造出来る体制にしています。ファルネーゼは、収穫量を制限し最新技術と伝統的な手法をうまく組み合わせ、コストパフォーマンスに優れたワインを産出しています。例えば、全ての樽のラックにはローラーが付いており、1ヶ月に1回樽を回してバトナージュと同じ効果を得ています。ワインは、数々のワインコンクールで高く評価され、国際的にその名を知られています。
また、カンパーニャのヴェゼーヴォ、シチリアのヴィニエティ ザブ、バジリカータのヴィニエティ デル ヴルトゥーレ、プーリアのヴィニエティ デル サレントをグループ傘下に収め、フィリッポ バッカラーロを軸に、技術や情報を共有して、素晴らしいワインを造っています。いずれのワインもそれぞれの名前で出荷されています。
まぁ、ファルネーゼを調べればいろいろ出てきます。
他にも辛口で知られる「ルマカローニ」で最優秀生産者に8度選ばれたり、日本ではマンガ「神の雫」に掲載されたりと世界で高い評価を受けています。
ファルネーゼも素晴らしいワインばかりですよ



ファルネーゼの白ワインはこちら

グレーコ・ディ・トゥーフォ
ファルネーゼがカンパーニャ州で土着品種のグレーコを使ってつくる辛口白ワイン。
カンパニア州中央部、アヴェリーノの北の丘陵地帯、トゥーフォと呼ばれる凝灰岩の土壌に、このグレーコ・ディ・トゥーフォのブドウ、グレーコ種の畑が広がっています。
平地や川、山や丘陵などが入り組む複雑な地形は風通しがよく、日照量も多い。また、昼夜の寒暖差が大きいことから、ぶどうの成熟がじっくりと進むそうです。
さらに、古くからの堆積層と、ヴェスヴィオ火山の火山灰とで構成される土壌がぶどうに豊富なミネラルを与えます。
このためこの地では、ミネラルを十分に含む複雑な、かつ糖度と酸のバランスの取れた良質なぶどうが育つのです。
ふくよかなフルーツの香りとミネラルを感じるキレのある爽やかな酸味とのバランスが素晴らしいワインです。

モンテプルチアーノ・ダブルッツオ コリーネ・テラマーネ
漫画、神の雫でも取り上げられたカサーレヴェッキオの上級版!
DOCG認定の特別な単一畑、コリーネ・テラマーネのブドウでつくられるワインです。
モンテプルチアーノ・ダブルッツオは、アブルッツオ州全体で栽培されていますが、北部のテラーモ県にある起伏に富んだコリーネ・テラマーネと言う地区の葡萄を使用。畑は斜面が多く土壌も異なり、2003年にDOCから分かれて新しくDOCGに認可されました。
凝縮度の高い濃厚な果実味と穏やかな酸味とのバランスが良く、通常のモンテプルチアーノ・ダブルッツオとは全く違うワインに仕上がっています。

アリアニーコ ピアーノ・デル・チェッロ
南イタリア・バジリカータ州で手掛けるアリアーニコによる赤ワイン。
500mという高い標高、平均樹齢60年という恵まれた環境。この「ピアーノ デル チェッロ」は、火山口に近い畑のブドウのうち、長期熟成させるにふさわしいものを粒単位で選別しています。厳選されたブドウを木樽で発酵後、バリックで24ヶ月熟成。素晴らしい骨格と濃密な味わいを持つ、偉大なアリアニーコに仕上がっています。
濃厚な果実味とボリューム感!スパイシーさも楽しめリッチな味わいです。
ちなみに蜘蛛は農薬や科学薬品に弱く、それでいて畑の害虫を食べてくれる守り神という意味を込めて、このワインには蜘蛛が描かれています。

エディツィオーネ チンクエ アウトークトニ
ファルネーゼのブラックシップワインです。
今回が16回目のリリース
イギリスのワイン評論家、ヒュー・ジョンソンの「何故土着品種で偉大なワインを造らないんだ?」という言葉から生まれました。
エディツイオーネは「(書籍などの)版」、チンクエ アウトークトニは「5種類の土着の葡萄品種」の意味です。
海抜500mのアブルッツォの畑から、58年樹齢のプーリアのサーヴァ村にある畑に至るまで、ユニークで樹齢が古く高品質の葡萄が出来る畑を選びました。
ファルネーゼの契約する畑は30,000haありますが、エディツイオーネのために選ばれた畑は、僅か7ha。プリミティーヴォは、樹齢が100年近く、生った実を2~3ヶ月樹の上で乾燥させています。5種類の葡萄は別々に醸造・熟成します。丁寧に除梗します。マセラシオンとアルコール発酵は25日間。マロラクティック発酵はバリックで行い、1年間フレンチオークの新樽で熟成後さらに1年間瓶熟。サンジョヴェーゼよりも、モンテプルチャーノを長く熟成させることが多くなります。アブルッツォとプーリアの2州からの葡萄を使っているためイタリアの法律上ヴィンテージは表示出来ず、代わりにエディションナンバーが付けられています。
濃厚です!
この一言では足りない位の濃厚さ。複雑で甘い香りや飲んだあとの余韻の長さは他のワインではなかなか味わえないです




エディツィオーネ コレクション
激レアワインです!
エディツィオーネよりも更に厳しく選別された畑から、更に厳しく選別されたブドウでつくられる究極のワインです!
コレクションをボトリングするに当たっては通常のエディツィオーネより、なんと1ヶ月程遅らせ、樹の上で乾燥させてから収穫を行い、圧倒的な凝縮感を備えたケタ違いのポテンシャルを備えたブドウとなります。フレンチバリックの樽で18ヶ月熟成されボトリングされたワインは通常のエディツィオーネとは比べ物にならない程の濃密感、ボディの強さ、特筆すべきフレッシュで滑らかな果実感の素晴らしい調和があり、現時点においても全く隙の無い完成度の高さを誇っています!!
これに関しては本当にスゴいです



ただ濃いだけでなくバランスも良く、今飲んでも非常にウマし!



是非皆さまに味わって頂きたいです



それでは皆さまのご来店をお待ちしております。