キリカヌーンワイナリー!!オーストラリア② | 浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

東京、浅草のお酒専門店「酒の大桝」とスーパーマーケット「ダイマス」のブログです!
ダイマス・酒の大桝からの新着情報や、限定商品やお買得情報
スタッフの日記・浅草情報・お酒の会などのイベント情報をお届けします!
こまめに覗いて下さい!!




畑ではキリカヌーンのワインメーカー(最高責任者)の


ケヴィン(右)と合流。


ワイングラスを小脇に抱えて登場ですニコニコ!!




この辺りは3月頃に収穫を追えているので、今はワインの発酵中です。




先程、ランチで一緒だったネイソン(左)も同じくキリカヌーンのワインメーカー。





ここの畑には1865年に植えている木があり、なんと樹齢は150年!!



見てください、この幹!!年季が入っています!!





このような樹齢100年以上の木は900本あるそうです目!!


こちらがその古い木のぶどうを使ったワインです。









次はワイン造りの工程を見に行きましょうDASH!DASH!DASH!






貯蔵倉庫の外にはリースリングを発酵中の巨大タンクがアップアップ






写真では分かりにくいですが、かなり高いです・・・網状の床なので下が見えちゃう叫びダウンダウン


発酵途中のリースリングを試飲ビックリマーク



このT9はとってもフルーティビックリマーク

隣のT7はしっかりとした酸がありました。



ワイン造りでは数種の畑を持っており、それぞれの土地が気候、土壌が異なるので

味わいも多種多様になります。


これらを試飲して、どれを何%ずつブレンドするかを決めてワインが出来るのですクラッカー



キリカヌーンの人気ワイン 『ザ・ラッキー』 

エチケットにブーツが描かれています。


これは、畑や倉庫内を動き回るスタッフが愛用しているブーツをモチーフにしているそうですニコニコ


今ケヴィンが履いているのも同じブーツ左下矢印



重労働ですね!!


そして  『ラッキー』  と言う名前は

オーストラリア英語でワイナリーの何でも屋。掃除、雑用、何でもこなす働き者という意味だそうです。


ブーツを履いて一生懸命動き回るラッキー達を思いながら飲んで欲しいですねニコニコワイン