先週の日曜日、勝沼へワイナリー見学

天気


勝沼に到着したのは、お昼過ぎ。
駆け足で5件のワイナリーを訪問しました。
大きなワイナリーはやっぱりメルシャン。
この日はちょうど収穫祭をやっていて、観光客で賑わっていました。


こんなデモンストレーションも



ちょっと、気持ちよさそう。というか、やってみたいですね。

試飲

など、いろいろな方法がとられています。



昔のワイン道具や、ワインを作る時に使う道具なども展示してあります。
ダイヤモンド酒造

大和ワイン


グレースワイン

時間がなく、当店で扱っている「フジクレール」には立ち寄れなくなってしまいました。
また、立ち寄ったワイナリーは看板だけ写真を撮ってきました。
ただ、どこのワイナリーでも共通に思えたことは
「やはり甲州は美味しいし、レベルが高いなー」
ということです。
それぞれのワイナリーの方も「甲州」は特に自信があるようで、
「どれがいいかなー」と聞くと、みんな揃って
「では、甲州から・・・」
という感じでした。
日本人の口には確かに良く合います。
日本のワインが国際的に評価されるようになって、本当に嬉しいですね。
あと、「ナイアガラ」種のワインも華やかな香りと少しフルーティで
日本人には安心して飲める味わいだと思います。
10月11月はあちらこちらのワイナリーで収穫祭などをやっていますので
デートでも、ご家族でも楽しめますよ。おすすめの行楽です!